見出し画像

『ヤオツサウナ&スパイス』自然の中で癒しを求めるアウトドアサウナの魅力


2023年7月、私は岐阜県加茂郡八百津町にある『ヤオツサウナ&スパイス』というサウナ施設へ行って来ました。

その体験が素晴らしく、もっとたくさんの人に「ヤオツサウナ&スパイス」魅力をを知ってもらいたいと思い今回記事にしました。

記事を書いたのは体験から数日後なので、当時の熱量で書いています。

『ヤオツサウナ&スパイス』はこんなところ

『ヤオツサウナ&スパイス』とはその名前の通  りサウナとカレーが楽しめる新しいスポット

大自然のなかにある、丸太で作られたログハウスでの本格的なフィンランド式サウナと

サウナ後の身体に合うようにと、独自に塩分量やスパイスを絶妙なバランスで調合した、こだわりのカレーが堪能できます。

私が訪れたときはまだプレオープン中ででした。
2023.8月にグランドオープン!

プレオープン期間は、1人3700円でサウナが楽しめる

グランドオープン後は料金の変更があるようです。

『ヤオツサウナ&スパイス』はこんな人におすすめ

・日頃からサウナに通っているサウナー
・サウナ初心者
・思う存分サウナを楽しみたい人
・アウトドアが好きな人
・心身共にリフレッシュしたい人
・美味いカレーが食べたい人
・ひとりの時間を贅沢に楽しみたい人
・家族や親しい仲間とプライベートな時間を楽しみたい人


サウナ初心者から上級者まで、ソロでもグループでも大自然の中で、完全なプライベートサウナを楽しむことができます!

かく言う私は、日々の忙しさに疲弊して、心身共にリフレッシュを目的に、サウナ初心者だけどアウトドアは好き、ひとりの時間を満喫したいサラリーマン。

といったところです。

男性用と女性用に分かれた、更衣室やシャワーも完備されているので安心です。

更衣室


ヤオツサウナ&スパイスでの体験

ここからは実際の体験談になります。
私がヤオツサウナ&スパイスを利用してみた感想です。
少し長くなりますが、興味のある方はぜひ読み進めてみてくださいね。

サウナ前の滝

インスタのDMから連絡をとり、昼ごはんにカレーを食べられるようにと、平日の11時〜予約しました。

当日、道に迷って遅れるのを心配して早めに家を出たら、逆に早く着きすぎてしまったので、近くにある八百津の観光名所の

「五宝滝」を見物してきました。

滝までの道は、木々に囲まれた小道を歩くことができ

自然の中を歩くことで、心地よい空気と森の香りが感じられ、リラックスできました。

しばらく歩くと、
五宝滝の姿が現れました。

私の想像よりずっと大きくて、迫力満点の滝の姿に思わず

「おーーっ」と感嘆の声がもれてしまいました。

滝壺に近づくと、舞い上がる水しぶきが霧状になりこちらに飛んできて
それを体全体で感じることができました。

自然のエネルギーを身近に感じることができ、パワーをもらったような気分になりました。

サウナ前に一汗です。

サウナは隠れ家的な場所にあった

滝を見終わったらいい時間になったので、サウナへと向かいます。

五宝滝の近くなのは知っていましたが、正確な場所までは把握していなかったので、Googleマップを見ながら確認。

ここで気づいたのですが、五宝滝へ来る途中に通り過ぎていました。

「あれっ?ログハウスなんて見えなかったぞ?」と思いながら、来た道を引き返します。

車で1分ほど戻ると、小さな看板を道沿いに発見!

これは初見殺しです笑。

小さいので意識していないと見逃してしまいます。(現在看板を作成中で、今は仮とのこと)

車を停めると、下に降りる坂道があるので、降りていきます。

「こんなの所にほんとにサウナ施設があるのか?」不安を感じながら降りていくと…

建物がありました。

その建物の奥に目をやると

見えました!丸太作りのログハウスです!
まだ木の色が白くて、真新しい感じです。

「あーよかった、着いた」とほっと一安心。

これは普通に道を走っていたら絶対見つからないです。
上の道からは見えませんでしたから。

ヤオツサウナ&スパイスは、知らないとたどり着けない、隠れ家な的な場所です笑。

セルフロウリュができるサウナ

実は、私は日頃からサウナへ通っているサウナーではなく、サウナ初心者です。

一度"ととのう"感覚を体験したくて、今回やって来たわけです。

スタッフさんに声をかけ、ログハウスまで案内され、そこにオーナーさんも来てくれました。

私がサウナ初心者なのを話すと、少し驚いた様子でした。

どうやらここへ足を運ぶお客さんは、普段サウナを利用していて、普段のサウナとは一味違うサウナを味わってみたい。
そういったサウナ中級者から上級者の方が多いそうです。

もちろん初心者の方も大歓迎とのことで、サウナについての説明も丁寧にしていただきました。

丸太づくりのログハウス。この中でサウナが体験できる。


中はこんな感じ。大人8人がゆったり座れるくらいの広さ。



先ほどの説明で、薪ストーブへの薪の投入の仕方とロウリュのやり方を教えていただきました。


ここのサウナではセルフで薪ストーブに薪を投入したり、セルフロウリュもできます。

訪れたお客さんのお好みでいいみたいです。
いい意味でラフな感じです。

これもアウトドアサウナならではの楽しみというわけですね!

ロウリュとは薪ストーブで熱せられたサウナストーン、に水をかけ水蒸気を発生させることを言います。

ロウリュをすることで、室内の温度と湿度があがります。
これをセルフでできるため、自分好みの温度と湿度でサウナを楽しむことができます。

私も早速薪を投入し、ひしゃくの長ーい版のような専用の道具で、サウナストーンへ水をかけてみました。

その瞬間、水蒸気がぶわーっと舞い上がり一気に室内の温度と湿度が上昇するのを身体で感じました。

そして水蒸気が私の身体をを包みます。
なんとも気持ちよくて心地よい〜。

じーっと座っていると、だんだん身体が温まってきて、汗がとまらなくなってきました。
湿度が高いせいか、汗の出方が尋常じゃないです。
頭のてっぺんからつま先まで、汗が吹き出てきます!

頭皮から額に流れる汗はあごを伝い、そのまま大量の汗がぽたぽたと下へ垂れていきます。
まるで先ほど見た滝を彷彿させるかのよう。

温度計に目をやると75度で、サウナ初心者の私にとっては、これくらいの温度がちょうどよく心地よくサウナを楽しむことができました。

水風呂はプール

10分ほどサウナで身体を温めた後は水風呂に入ります。

と言っても、ここの水風呂は風呂ではなくプールでした。

大自然の中に置かれたプール。そこに片足をちゃぽん。
そのまま全身をプールへじゃぼん!

超気持ち良い!

プールはの大きさは、身長170センチの私が手足を伸ばせるほどで、全身を脱力してそのまま水にぷかぷかと身体を浮かせてみました。

これがまた最高に気持ちいい!!

プールの温度はぬるめで、おそらく20度以上はあるかと思います。

一般的な水風呂は13〜16度ほどでしょうか。それに比べるとだいぶぬるめなので、普段水風呂は苦手な方も、長い時間入っていられると思います。

私も7、8分ほど入っていました。
プールに入る時間はお好みでいいと思いますが、私はぷかぷか浮くのが気持ち良すぎて出るタイミングを失ってしまいました。

心身ともに完全なリラックス状態で、至福の時間。

周りに誰もいなくて、人の目を気にしなくていいのもリラックスできた大きな要因だと思います。


ここのプールもお好みで、氷を入れれるようになればいいのに

水温を自分好みの温度に変えられたら、おもしろそうだなーと思いました。
(今は水風呂があります。)

自然の中での外気浴

さあ、水風呂の後はいよいよ外気浴です。

アウトドアサウナの魅力のひとつ、自然の中での外気浴です。

プールのすぐそばに置かれた、いわゆる"ととのいイス"に腰を掛け、ただぼーっとしていると、

木々のささやき。
鳥たちが奏でる美しいさえずり。
心地よく吹き抜けるそよ風。
さんさんと降り注ぐの7月の太陽の光。

これらすべてを全身で感じ、まるで自分が自然と一体化したような感覚で、

日々のストレスから解放されます。

忙しい仕事に追われる日々、煩わしい人間関係や、家庭から完全に切り離された、完全なひとりだけのプライベート空間。

なんとも贅沢な至福のひとときです。

「明日からまた頑張ろう」

活力がみなぎってきました。



私はこのサウナ→プール→外気浴を3セット行いました。

もうめちゃくちゃ気持ち良くて最高の気分!

サウナ後のコーヒー

サウナを終え、軽くシャワーで汗を流して、その後はカレーをいただきます。

私はカレーが大好きなので、これも楽しみにしていました。

カレーを準備していただいている間に、お茶かアイスコーヒーのどちらかをサービスでいただけるということでしたので、
私はアイスコーヒーをいただきました。(プレオープン中だからかな)

正直言い方がわるいですが、サービスで提供するくらいだから、きっとふつうのコーヒーなんだろうなと、期待していませんでした。

ですが、そのアイスコーヒーを一口飲んだ瞬間

「なんだこのコーヒー、めちゃくちゃ美味い!」

絶品としか言いようのない美味しさが口の中に広がりました。


私は思わず、スタッフさんに
「このコーヒーも何かこだわっているんですか?」と尋ねました。

すると、スタッフさんはちょっと苦笑いをして言いづらそうに

「いえ、とくにこだわってはいないんですよねー、普通にスーパーに売っているものを使っています。」

「えーじゃぁなんでこんな美味いんだ?」
私が驚いていると

「このコーヒーを飲まれた半分くらいの方、皆さんそう言っています」
スタッフさんが笑顔が教えてくれました。

評判がいいので、とりあえずで用意したこのコーヒーで今後もいくか検討しているとのこと。笑


これもサウナの効果なのか?
はたまた、このコーヒーが普通に美味いだけなのかはわかりませんが、とにかく美味いコーヒーを味わうことができました。

こだわりのカレー

コーヒーに舌鼓を打っていると、お待ちかねのカレーがやってきました。

写真を撮るのも忘れて、そのままがっついてしまいました。なので写真はないですが、見た目は本格的なカレーで、いかにも辛そうです。

ですが、一口ぱくりと食べてみると、意外にもこれがぜんぜん辛くないんです。
いい意味で裏切られました。

そして

「めちゃくちゃ美味いです!」

辛さのかわりに、ほどよいトマトの酸味が心地よく口の中に広がってジューシーな鶏肉と、あと何の実でしょうか?小さな実が入っていて、この実が食感の、いいアクセントになっています。
まさに絶妙なバランスのカレーだ!


辛くないので子供でも食べられるのが嬉しいですね。


カレーも食べ終えたので、すこしオーナーさんとスタッフさんとおしゃべりをして、最後に「絶対また来ます」と伝えて、帰路につきました。

もっと楽しくて魅力的な場所に!

ヤオツサウナ&スパイスは、まだ駆け出したばかりで、これからますますワクワクする場所になっていくと思います!

今後は、BBQやキャンプをできるサイト。
夜は、スクリーンを下ろしてプロジェクターで映画をみたり。
川に降りていける道を整備したりと
いろいろ計画中とのこでした。

そんなことを話す、オーナーさんとスタッフさんの目がきらきらしていて、すごく楽しそうで

「あーやっぱり自分の好きなことをやっている人たちは素敵だなー」

と、いろいろ考えたり、うらやましく思ったりしました。

おわりに

どうでしたか?ヤオツサウナ&スパイスの魅力はすこしでも伝わったでしょうか?

つたない文章で、思いのほか長文になってしまい、わかりにくいところもあったかと思います。すみません。

少しでも気になったという方は、ほんとにオススメなので、ぜひ一度足を運んでみてくださいね。

その際にはぜひ
五宝滝で森林浴→サウナ→水風呂→外気浴→コーヒー→カレーを体験してみてくださいね笑

進化し続ける八百津のニュースポット、『ヤオツサウナ&スパイス』から今後も目が離せません!

(2023年7月に訪れた際の体験談なので、2024年現在は当時と異なる点があるかと思いますので、ご了承ください。)

最後まで読んでいただきありがとうございました。




















この記事が参加している募集

#夏の思い出

26,379件

#一度は行きたいあの場所

52,605件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?