見出し画像

同じような問題が起る時の対処法

会社員時代、

①問題が発生する
  ↓
②原因を突き止め対応
  ↓
③解決する
  ↓
④しばらくすると、また同じような問題が発生する。

まるで、もぐら叩き状態。。
げんなりしていた時期があった。


でも、それを繰り返すうちに

「同じような問題が起こる本当の原因」

に気づくことができ、それに気づいてからは問題の発生率がグンと減ったのだ。

■きちんと対応ができると・・

きちんと対応ができると次の3つのメリットがある。

1.問題や課題が解決できる
2.その解決の過程で自分のスキルがあがる
3.同じような課題が起らないようになる

ポイントは

「表面的に見えている原因への対応」
「そこが原因だと思ったことへの思いつきでの対応」

ではなく

「根本原因を探り対応」

することにある。


■こんなことがあった

会社員時代に、自分のチームの雰囲気がすごく悪いことがあった。

「自分で考えない」
「すぐに他の人のせいにする」
「いつも部屋の中が重たい感じがして、嫌々仕事をしている感じがする」

そんなメンバーばかりで、何か問題が起こる都度

「原因を突き止め対処する」
「それを起こした人に2度とやらないように注意する」
「いやいやするのではなく、自分から進んでやることがプロの仕事だということを伝える」
「ひとりひとりが場を明るく、楽しい職場にすることを意識すること」

を伝えていた。

そうすることで、とりあえず、発生した課題については対応できたのだけど、一向に

「自分で考えない」
「すぐに他の人のせいにする」
「いつも部屋の中が重たい感じがして、嫌々仕事をしている感じがする」

が改善されなかったのだ。

でも、ある時に、根本原因に気づいて対処してからは、どんどん状況が変わっていった。


■自分の「脳」を正しく使う

ぼくらの脳は、賢いけど、真正直だ。
だから、与える質問が間違っていると、間違った答えが返ってくる。

会社員時代のケースも、ぼくは自分の脳への質問内容と質問順を間違えていたのだ。

解決できていなかった時は
「何がいけないのか?」
を考えていた。

でも、これだと「本当の原因」にたどり着けない。

でも、2つの質問と流れで考えるようにしたら
「本当の原因」
にたどり着けるようになりました。

会社員時代のケースでは、結果として

・僕自身が常に原因をメンバーに求めていた(自分には何の非もないと考えていた)
・僕自身がリーダーの立場を嫌々やっていた(楽しんでいなかった)
・結果として、僕自身がイライラしたり、重たい感じだった

ことが「本当の原因」だったのだ。


よく言われる
「組織はリーダーの鏡である」
ということを知ったのだ。

それくらい、リーダーや経営者の影響力は大きい。

でも、こうして「本当の原因」にたどり着けると

1.問題や課題が解決できる
2.その解決の過程で自分のスキルがあがる
3.同じような課題が起らないようになる

という状態が手に入るようになる。


■課題の本質と対処法にたどり着く2つの質問

まず、ひとつめの質問は問題に対して、まず
「それはちょうどいい!」
と唱え
「~のチャンスだ!」
の「~」は何だろうか?を考えることだ。

脳は普通に考えるとマイナスのことばかり考える。
だから、まず、起こっている問題は「自分にとってちょうどいい!」と教えてあげるのだ。

すると脳は
「何がちょうどいいのだろうか?」
を考え始める。

そして、出てきた答えを出来る限り書き出す。


ふたつめの質問は
「自分がやれることがあったのにしてこなかったことは何だろうか?」
である。

自分が直面している課題に対して、100%自分に非がないということはない。
なぜなら、そこに自分も関わっているからだ。

そして
「やれることがあるのにやってこなかったこと」
が問題を引き起こす一因になっている。

だから、それをみつける。


この2つの質問をすると、自ずとやるべきことが見えてくる。

そうしたら後は簡単だ。
やるべきアクションを書き出し、優先順位をつけ上から順番にやって行けばいい。

ポイントは、このアクションはすぐに行動できるレベルにまで落とし込み、最低でも10個は書き出す。
そして、あとは、淡々とやっていく。

一つや二つやって解決しなくても凹む必要はない。
淡々と上から順にやっていく。

すると、8割の問題は10のアクションをしなくても解決していけることに気づくだろう。


ぜひ、試してみてほしい問題解決法だ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?