見出し画像

ゴッコ汁塩派

北海道のソウルフード、ごっこ汁
ホテイウオと呼ばれるその魚はフグとようなプクッとしててかわいい見た目。
表面はヌルヌルしていて調理するときはまずそのぬめりを取るために沸騰したやかんのお湯をごっこにかける。
するとみるみるうちに表面のぬめりがつるりととれてプク〜っと膨らんでくる。
するとそれがメスだったらたまごが出てくるのでボウルで受け取る。
そのたまごもゴッコ汁には欠かせない美味しさを左右する大切なものなので別にしておく。(後から使う)
メスのごっこからたまごを全部絞ったら次は身を一口サイズにきる。
うちはシンプルに醤油味
だけど私は漁師さんの友人の家で塩味のゴッコ汁を食べた。
海の塩味とごっこの出汁ととってもマッチしてあぁ北海道に生まれて幸せだなぁとまたここで嬉しさを味わった。

このさばき方料理の仕方は私はごっこにさわれもしないので母がいつも調理してくれる、私はいつも食べるだけだ。
これもまた冬にしか食べられない貴重な北海道のソウルフード、そして北海道の母の味。
本州の方では食べられないというから北海道だけ特別な魚ごっこ、とても魅力的で美容にも良くてお肌もプルプルになる。
だけれど近年びっくりするほど高値になっている。
しかも年々更新している。
もうこれからはそんなに食べたくても食べられるようなものではないのかもしれないので手に入ったときは大事に味わって食べたいと思う。

私の北海道のおすすめフードでした🐡

この記事が参加している募集

#ふるさとを語ろう

13,633件

#イチオシのおいしい一品

6,198件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?