見出し画像

ANAダイヤ上級会員女子が伝授♡機内を快適に過ごす7つの法則

こんにちは!
旅が大好き♡元バリキャリ営業職のお家作家ママのりさです。

旅行は楽しいけど長時間のフライトが大変だと感じる事はありませんか?

ANA上級会員の私が、機内を快適に楽しく過ごすコツを経験を元にお伝えしますね。少しでも良い旅になりますように♡

では、早速ご紹介してきますね♪


1)到着地のスケジュールを最優先に

これが一番大切ですね。フライト時間を楽しむに越したことは無いですが、到着地のついてからどう動くか?という点からみると、自然と機内での過ごし方が決まります。

例:夕方~夜に目的地に着く

ほとんどの場合が空港からホテルに直行するケースになるでしょう。時差等あって眠たかったとしても、到着した夜にホテルや目的地で寝れない状態はなかなかしんどいですので、

少し頑張ってでも、機内では睡眠をとらない方がおススメです。全く時差ボケをしない方もいるので、そうであればあまり気にしなくて良いかなと思います。

例:早朝に目的地に着く

これは深夜便に該当しますが、こちらは逆に飛行機内で睡眠を確保する事が大切です。深夜便で少しでも快適に睡眠をとりたい場合は、

〇搭乗日はあえて寝不足の状態にする

〇アイマスク・耳栓・ヒーリングミュージックを聞く

〇お酒を飲みすぎない

〇ほどよくお腹を満たしておく

〇フルフラットシートにのる


です。

フルフラットシートは一部のビジネスクラスやLCCに限られていますが、他の項目についてはエコノミークラスでも出来る事なので、是非試してみて下さい。

ぐっすり眠れて到着地に着いてから、いつもと同じように行動することが出来ます。

『飛行機から降りた後、どのようなスケジュールで動くのか?』という事に焦点を当てると、ただダラダラ過ごすことは無くなります。



2)リラックスウェアに着替える

長時間のフライトであればこれも特に重要ですね。

スキニージーンズとジャージー素材の洋服であればどちらが快適に過ごしやすいのかは、誰にでも分かる事ですよね?このひと手間を加えるだけでも全く違います。

2~3時間であれば気にならないでしょうが、8時間ましてや12時間を超えるフライトとなると、自分がラクで快適に過ごすことができる服装がラクチンだと思います。

着替えるタイミングは、

〇離陸後ベルト着用サインが消えた後すぐ

〇到着前の食事サービスの前

どちらもお手洗いが比較的空いている時です。スムーズに着替えが可能です。

こちらもおススメです。騙されたと思って是非やってみて下さい。



3)水を多めに持ち込むか依頼する

機内はビックリするくらいに、乾燥しています。以前CAさんにお聞きした所、ハンドクリームは必須アイテムだそうです。

機内に搭載されている水も限りがあるので、出来れば自分でも持ち込むことがお勧めです。ビジネスクラスでは依頼すればボトルで頂けるケースが多いですが、

エコノミーだと少なかったり待たされたりするケースもあるので、用意していった方が良いでしょう。私はどのクラスであれ、水分は持ち込んでいきますね。すぐ喉も乾くので(笑)



4)自由に動きたければ通路側を

動きやすいのは、断然に通路側です。私は国内線でも、常に通路側を選択します。ビジネスクラスやプレミアムクラスの席であれば、窓側を選択することもあります。

機窓から見える景色も大好きですし、これらの座席であれば動きの制限も感じにくいです。フライトギリギリまで座席を選べる状態であれば、人の少ない席を選択しても良いですね。

前方の方が揺れも少なくエンジンの音も聞こえにくいので、可能な限り前方の席を是非選んでみて下さい。

快適さや疲れ具合がかなり違いますので。



5)Wi-FiはあえてOFFに

今はどこでもWi-Fiが繋がりますね。しかも無料で。ものすごい時代です。

そんな時代だからこそ、私は敢えて機内ではインターネットに繋ぐ事はありません。意識的にネットを経つタイミングを作らないと、どうしても通知に無条件に反応してしまったり、ネットサーフィンをしてしまいます。

ネットを使用しないと仕事もできない状態ではありますが、一時的に絶ったりお休みする事はできます。

私は仕事でインターネットを使用する事が多いので、あえて繋がない時間を作るようにしています。飛行機内は必ずオフですね。そうすると、今目の前にあるものに気付きやすくなります。

いつもとは違う空間にいて見る景色も異なるので、違うアイデアが湧いてきたり思わぬ解決策が見つかる事もあります。

そんな時はすかさずノートに書きますね。感じた事はその時にしか分からなくなってしまうので。是非、機内に限らずネット経ちをするタイミングを意識してみて下さいね。


6)食事も調整する

宗教上の理由やアレルギー等で、食べる事ができるものに制限がある方もいらっしゃいます。事前に機内食をオーダーする事も可能です。とてもきめ細かいサービスですよね。

例えば私の場合ですと、朝ごはんをたくさん食べることが出来ないので、朝ごはんが出るフライトでは飲み物だけやフルーツだけにする事もあります。

ビジネスクラスだと予めお願いをして、自分の食べたいタイミングで出して頂くこともあります。いつもと違う空間だからこそ、なるべく同じように過ごすようにしています。


7)アイマスクと耳栓は侮れない

『アイマスクや耳栓なんかしても大して変わらないだろうなぁ』とずっと思っていましたが、

全然違いますね!思い込みはコワイなと痛感しました。ちょっと休みたい時も勿論の事、がっつり睡眠をとりたい時は必ず使用して下さい。

機内でも頂けますが、ご自身専用の物を用意されても良いですね。私はアイマスクはふわふわ生地の物を愛用しています。耳栓は使い捨てになるので、フライトの際にCAさんにお願いをします。


私の長時間フライトの過ごし方

では、早朝に到着する深夜便に搭乗した時の私の機内での過ごし方をご紹介しますね。

搭乗するまでにラウンジで美味しい晩御飯を頂き、シャワーも済ませます。上級会員なので飛行機に早く乗ることでき、人が少ない内にリラックスウェアに着替えます。

朝ごはんはこの時間でこれだけの物をと、飛行機に乗ってからすぐにお伝えします。ギリギリだと迷惑になってしまので、すぐにお願いすることを心掛けています。

ベルト着用サインが消灯された後すぐに、座席をフルフラットにしてアイマスクと耳栓をして就寝します。

翌日からすぐに仕事の場合は、寝れなくても目を閉じて体を休める事に専念します。

到着してからいかに動きやすい状態にしておくかは、機内でどう過ごすかにかかっています。到着後、いつもの朝と同じように動く事ができます。

少しでも快適なフライトを過ごしたいあなたのお役に立つことができれば嬉しいです。

ぜひ、良い旅を♡


追伸;旅を趣味や娯楽だけにせず、同じ旅をするなのであれば、あなたの人生をもっとハッピーにしませんか?そんな方法を下記の記事では、書いています。気になる方は、ぜひどうぞ。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?