見出し画像

実は違う?保育士とプレイリーダーの違い。

プレイリーダー(プレーリーダー)という言葉をご存知でしょうか。子どもと一緒に遊びながら学ばせるお仕事です。では、保育士とプレイリーダー、何か違いがあるのでしょうか?
ここでは、それぞれの仕事内容をご紹介します。


保育士

保育士とは、0歳~6歳までの子どもを守り育てるお仕事です。保育士になるには、保育士資格を必要とします。

子どもの健康や環境に配慮しながら、年齢や発達にあわせた遊びをしたり、生活に必要な言葉を学ばせます。人間関係を築く為の表現など、様々な援助も行います。

保育士の具体的な仕事内容は、子どもと遊ぶ以外にもたくさんあります。
様々な行事を楽しめる為のイベント準備。保護者に報告する為の連絡帳や、どんな遊びをしたのか記録する為の保育日誌。保護者の相談事業や学童保育。子どもと保護者の為に、様々な機関と連携をとるようにしています。


プレイリーダー

プレイリーダーとは、0歳〜中学生くらい迄の子どもたちが夢中で遊べるように手助けしたり環境を作るお仕事です。安全に配慮した遊び場作りをするのもプレイリーダーの役割です。

子どもの年齢や興味に合わせて、遊びを提案し、道具を用意します。あくまで子どもの意欲を優先します。

プレイリーダーには資格や免許があるわけではありませんが、子どもが安全に遊ぶ為の環境作りの知識や、トラブルがあった時の応急処置の知識、保護者や地域とのコミュニケーション等が必要になります。



〜 おわりに 〜

子どもの遊びを手助けするのは、保育士もプレイリーダーも同じですが、詳しく見てみると少し違いましたね。


保育士は、資格が必要。
子どもの成長に合わせて指導し、集団行動の大切さや、生活していく為の必要な行動や言動を教えることを重視しています。

プレイリーダーは、資格や免許は不要。
あくまで子どもが主役。子どものやりたい遊びを出来るだけ引き出し、できる範囲で形にしていく事を重視しています。異年齢コミュニケーションにより経験値や自立心を育てることを重視しています。


プレイリーダーは、ボランティアで募集する時もあります。保育の遊びとは違い、子どもが自分で考えた遊びはビックリするほどスケールが大きかったり、予想外の物を組合せたりと面白いです。
興味があれば、ぜひ一度調べてみてくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?