見出し画像

《学生・新人必見》オペナースのお仕事③-器械だし看護師編-

こんにちは、看護師のりりです。

第109回看護師国家試験✏️📖
学生の皆さん、お疲れ様でした👏
国試って自分自身との戦いですよね、
自分の力が発揮できたらはなまる🌷

さて、

前回2日間、外回り看護師について
つらつら書いてたので
今回は器械だし看護師についてです

器械だし看護師は簡単に言うと…

\ 執刀医にメスを渡す人 /

最近の医療ドラマは
手術シーンや看護師に
フォーカスしたものが多くなってきたので
オペ室勤務の人間は
『あ、こいつがオペ看か』と
わかっていただけるのですが。笑


世の中にはいろんな菌が空気中に存在します
手にも付いてるし、
大流行しているインフルエンザウイルス、
新型コロナウイルス🦠など
たーくさんあります

手術室にも空気中に
菌がうようよしているわけですが、
患者様が手術をする時、
1番注意していることは【感染】です!

人の手は雑菌だらけなので
素手で手術をしたらその患者様は菌が身体に入って感染を起こしてしまいますよね😱

そうならないためにも
医師も器械だし看護師も
滅菌された手袋🧤やガウンを着て
清潔区域を保ってオペを行います

手術している清潔区域に
もし雑菌だらけの不潔な私の手を
置いてしまったらどうなるでしょうか

オペ中そんなことをしたら
めっっっっちゃんこ怒られます💦

\ 触らないで!!!!!! /

って怒鳴られると思います(汗)ぴえん

でもそれくらい徹底しているんです

なので、新人看護師さんは
清潔区域、不潔区域に
かなりシビアになって動かないと
いけないことがわかります

それを踏まえてでないと
器械だし看護師はできません(汗

しかし怖がる必要はありません!
しっかり指導者さんが教えてくれるので
できなーーーい😭ってなる必要はないです

みんなはじめは出来ませんから☺️


器械だし看護師はオペを始める前に
自分で手術器具を並べないと
オペ出来ませんからその準備をします

その並べ方も人それぞれだし
指導者さんが分かりやすいように
並べてくれるので
そのやり方で覚えてもいいし
とりあえずTTP (徹底的にパクる)が
大切ですよ🌱

手術器具を覚えなくてはいけませんし
同じような手術器具が何種類もあるので
どんな時に何のために使うのか
オペの手順を頭に入れながら
覚えていくと分かりやすくなると思います

手術器具の並べ方や
どんな時に使うものなのかは
また説明します!

書くことたくさん\( ˙▿︎˙ )/笑

よろしければサポートお願いします☺︎いただいたサポートは活動費に使わせていただきます🌷