見出し画像

発達障害と通勤2時間半女と通い方

通勤2時間30分ですって、おねえさん
どう思います?

私は笑いました。
笑うしかねえ

だって9:00始業に家を出るのが6:07という。
起きるのが4:45という。
登山か????
都内出るほうが近えぞ?お?という。

こないだの消費税増税に伴い、
「通勤の提出してね」と会社に言われまして、
笑いながら「ヤバくないですか?」と手渡しました。
総務の人、履歴書見てました。
悲しみ。
後で震え上がるとよい。
見ろよこれ、上限飛び出して1ヶ月1万の赤字だぜ?
マジの話です。

よく「2時間半の通勤って大変じゃないの?」とか
「2時間半とか頭おかしい」とか
「一人暮らししろよ」とか言われます。
私もそう思います。
ただ自己管理能力が恐ろしく低いのと、
母親と祖母から「無理」と太鼓判を押されました。
過保護のカホコ。

しかし、慣れます。

そのやり方を遅れましたが書いていこうかと思い、
とりあえず筆を取ってみましたはじめまして。

ここまで書いてあれですが、
表題の通りわたくし、発達障害というものです。
話題があっちこっち飛んでいってしまう発達障害です。
しかし新卒枠で入って働いています。えらい。

詳しく書くとADHD+ASD併発型
+SAD(社交不安障害)
という属性もりもりてんこ盛りのメンヘラクソ女みたいなやつです。
最近話題ですね色々。

なぜ通えているかというと、
併発した2つのものがいい感じに組み合っているからです。
多分。あと工夫。工夫無しには生きられぬ。定めなのだ。
どうしてうまくできないのかといつも思います。


やり方としては以下の3つです。

① 自分が支度が終わるまでの時間を大体ですが計測します。
私の場合1時間〜1時間半です。
ここらへんは楽ですね。

② そして重要、家から会社までストップウォッチをかけます。
ストップ ウォッチ です ね!
全体の時間、そして徒歩の時間、乗換の時間、バスの乗車時間、会社までの徒歩の時間をなるべくメモにとります。
数回取ると平均値が取れて良いです。

③ 時間を逆算!起きる時間も逆算します。
私は朝のルーティンを全て決めてしまうので、
ご飯食べるのは何分まで、
メイク終わりなど支度は何分までと決めておきます。
バスを途中使うので雨だと一本早く乗るので、
朝決められるように雨でも晴れでも対応できる時間に起きるよう逆算します。

終わりです。

簡単じゃないかもしれないです。
私は時間に関してはきっちりしているので起きれます。
(遅刻が休むことより死ぬことより嫌い)
時間に対して恐怖感を抱く分刻みの人間で良かったとここだけは思います。
自分を追い詰めもするけど助けてもくれる、それも特性。

あと私、数字がひたすらに苦手なので5時間後、と言われると
今の時間(数字)から12を飛び越えて1から数えるとわけ分からなくなります。
時計を思い出しましょう。
2枚組の冊子を17枚作るときは2枚ずつ並べて17数えましょう。
そんな人間です。

あとのコツとしては、
慣れてきたら早めに電車を降りる人の顔や特徴をメモしておくといいです。
早めに座れます。
あと私はバスの二人掛けイスが苦手なのと、
満員のバスで一人掛けイスだと埋もれる感じが息苦しくて死にそうになるので、一本見送って一番前の高いイスに座るためにもう少し早く出ています。

ちなみに寝る時間は22時です。中学生です。
けども最短で色々済ませて風呂出ると21:00近くになるので仕方ないです。

2時間半の旅で、
1万の赤字で、
4:45に起きて家に着くのが19:45だとしても
田舎の空はきれいです。
自分がゴミ過ぎたり、
初めての電車や場所はメンタルをやられやすく
最初は乗換駅の近くのネットカフェで泣きながら
死にそうになりながら天井の換気扇へタバコの煙が吸い込まれていくのを延々と見ていたこともありますが、
なんとか通っています。

本当はもう少し近くに転職したいですけどね。
会社の人たちはとても優しいです。

ちなみに、
上の写真は怒られた事です。
申し訳ない。
よく怒られます。
包丁とかは母がテーブルクロスが切れるのを嫌がるので
パン切りだとテーブルに近くて切れそうだし、
目立つし、包丁取りやすいし、いいこと思いついたな!
と思っていたので「あれっ?」となりました。
完璧なる善意のつもりでした。
そういうところだぞ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?