見出し画像

マットレスに悩んでマットレスを体験してマットレスを買ってきた!!

はじめに
マットレスなんてネットで売ってるし、ランキング色々あるし、ネット限定だったり、CMで見たり、良さそうのとか有名なのでいっか〜とか。
でもやっぱりいいブランドのやつがいいのかなあ〜耐久年数がな〜スプリングとウレタンじゃ違うし、せっかくなら長く使いたいんだけどな〜とか。
分かんないなあ。返品もめんどいしな〜〜!と、私も考えていました。

そんな方に声を大にして言いたいこと。それが
「いろんなブランドのベッドマットレスが置いてある場所で、
色んな寝心地のマットレスを体験してくれ!」
です。

分かんねえ!ネットの記事も柔らかさとか合うのも知らね〜〜〜!
そんな悩めるだれかに、このマットレス初心者の超個人的主観感想文が刺されば幸いです。本当に個人的です。


マットレスを変えようと思った経緯


転職してから寒さとストレスで坐骨神経痛になりました。ついでに体重も少し減りました。
酷かった頃は寝ても起きてもお尻や腰や腰骨や太ももの側面が痛いし、ベッドで横向いて寝ても仰向けでも痛い。
うっすら治ってきても寝て起きるとマットレスの当たる場所がなんか痛い。
日々の原因を探っていく中で気が付いたのが、マットレスをもう10年近く使用していたこと。
うっすら真ん中に向かって凹んでるし、上のクッション部分もへたっているのか固い。
これは替え時なのでは…?
そこからひたすら調べたりしたのは上のとおりです。

求めたマットレス


とにかく横向きで寝るのにつらくないもの。
起きたときに腰が痛くないもの。
寝ているときに骨が当たる感じがしないもの。
固すぎないもの。硬めがいいのか柔らかめが良いのかも分かってません。
耐圧分散とかゾーニングとか寝返りとか良く聞きますが、そういうマットレスに寝たことがないのでどれが合うか分かりませんでした。
(その過程でウレタンだけのマットレスをひたすら調べましたが、耐久年数をスプリング製と比べて唸ります。あと通気性。)

個人的な寝方と肉体


がっつり横向き寝。どちらを下にして寝るかはその時による。
一定期間同じ方を下にするとマットレスのせいで腰回りが死ぬ。
抱きまくらとしてペンギンがあったりなかったり。
起きると腕の中にはいない。
寝ようと思う時までは仰向けでスマホをいじっていることもある。
身長は160cm前半、体重は50kg前後ほど。
運動は腰痛予防でストレッチや軽い筋トレをするくらい。

使用中のベッドマットレスその他


フランスベッドのおそらく安めのもの。
10年近く使っているはずで、パイプベッドの上に敷いている。
お尻や腰の部分を中心に、中央に向かって緩やかな凹みがある。
マットレスを裏返したり上下を変えたりすることを知ったのが最近で割りと手遅れ。
固い。
横向きで寝ると骨盤と肩が当たる。
ウエストの部分が浮いたり、逆に伸びてマットレスに付いた腰がぐねる。
クッションの支えがないので仰向けにもうつ伏せにもなりそうな腰のグラグラ感がある。
最近はその上に苦肉の策としてエアウィーヴのスマート02をひいて、腰のあたりに毛布をひいていた。
満身創痍。

いざゆかん!マットレス体験


色々あるし分からないしで、結論マットレスを体験すればいい!と思い立ちました。正解です。
一つのブランドのものが沢山置いてある専門店に行くのも考えましたが、兎にも角にもブランドごとの寝心地の違いもなんも知らねえ!!!ということで。
じゃあいろんなの置いてあるところ行こうぜ!とソメイユさんというお店に突撃しました。
シモンズベッド、サータベッド、シーリーベッド
テンピュール、スランバーランド、フランスベッド、
日本ベッド、東京ベッド、ドリームベッド……などなど色々置いてあるのがソメイユさんです。
お世話になりました。
どのマットレスが目当てか記入する欄がありましたが、分かんないので全部チェックつけました!よろしくお願いします!


超個人的ブランド別寝心地感想


・シーリー
ふかふか。とてもふかふか。一緒に行った身内はこれが一番のお気に入りでした。
海外のベッドといえばこれ!ふかふかクッション包まれマットレスですよ!の気概を感じます。
ポスチャーテックコイルなので中身的にはフランスベッドと似ているのかも…?コイルの上のふかふかがすごかった。
ただコイル上のポスチャーテックコイルが横に伸びたりするのかなぁとも思いました。ふかふか。


・シモンズ
体験しに来る人の7割がシモンズをメインにいらっしゃるそうです。確かに名前聞いたことある。
寝た感じ驚いたのがコイルの凹み方。点で沈みます。フランスベッド経験の身が初めての感覚にぅオッとなりました。
スコッと上のクッション部分を貫通して「ここのコイル凹みました!」っていうのがわかる感じ。
申し訳ないですが私と身内には合わず…。
調べたらポケットコイルが「点」で体を支えて体圧を分散とありました。なるほどこれが。


・日本ベッド/フランスベッド
2つともまとめてしまったのは、この2つが布団文化の日本でできたものだなあと寝た感じで分かるからです。
つまりは少し固めで仰向け寝がしやすい。
寝返りもうちやすいし、コイルがしっかり。
最近のものだとコイルの上のクッション部分が厚かったりふっかりしたものも多いみたいです。知らなかった。
日本ベッドだとシルキーポケット、シルキーシフォンがふんわかしっとりして腰にいい感じでした。
フランスベッドもなんだかんだ固くても柔らかめでも膝立ちして移動したりごろごろ転がりやすいんですよね。
布団や床で寝れる反り腰気味の身内は寝やすそうでした。


・サータ
いくつか種類がありましたが、主に寝たのはライトブリーズシリーズ。
腰の部分のスプリングが固めのゾーニングで、上に低反発のクッションを乗せたもの。
フヮニャ〜と沈む感じで、横向きで寝るとあとからじんわり腰の浮いた部分がシュワシュワ戻って支えてくれる。
沈んだままってわけでもなく、意外と寝返りも打ちやすい。
仰向けでも腰を押し上げすぎず、下のスプリングの底付き感もない。
身内は仰向けで寝たときの腰の感じが駄目みたいでした。

結論、体に合ったもの。


様々なブランドのマットレスを体験し、最終的に私が購入したのはサータ(Serta)のライトブリーズ5.8 ボックストップの交互配置でした。
寝た瞬間今までスプリングの固さにピンとこなかった体があっこれ今すぐ寝そう…となったのが決め手です。
何より横向きで寝たときにうつ伏せになりそうなグラグラがなく、シュワシュワ支えてもらえる感じが最高でした。
ちなみに一回日を置いて、別の日にもう一回体験しに行ってます。

固めが好みの友人はフランスベッドを選びましたし、身内も次買うならシーリーかなあ等。
本当に人の好みも千差万別ですし、体験って大事です。
展示場では好きな寝心地が正反対すぎて悩んでいる夫婦の方もいました。
(恐れ多いことに、実を言うと私シーリーもサータも知りませんでした。)

ですので、もし「ニトリとかフランスベッドとか今使ってるし、そのブランドの所に行ってその中で合うやつ選ぼ〜」という方がいたら、一回立ち止まって色んなブランドのマットレスが体験できる所に行ってみてください。
実はこっちの方が合ってた!という、自分に一番合うマットレスが見つかると思います。
マットレス最高!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?