踊る〆鯖

今日ハ若しくは今晩ハ。 文房具紹介kara自分ノ個人的見解を述ベタ様々七記事wo創る者…

踊る〆鯖

今日ハ若しくは今晩ハ。 文房具紹介kara自分ノ個人的見解を述ベタ様々七記事wo創る者デス。

最近の記事

Timelineタイムラインマーブルレジン

今回ご紹介する商品は 機構 このペンの面白さはグリップ部分を回転させるとペン先そしてボール部分が出てきます。二段階になってる。回転繰り出し式とでも言うのでしょうか?といったダブルアクション機構になってます。 なのでペン上部にノック部分はついてません。 ギミックが面白い持ってるとかっこいいペンじゃないでしょうか。 デザイン マーブルを今回購入しましたが aluminium、wood、resin、marbleresinの4つがあるようです。価格としては順に5500、770

    • ワレ シメサバ タベタコトナインデス

      上の写真はクリエイターの #自己紹介 こんにちははもしくはこんばんわ 踊る〆鯖です この度私についての記事を書きます。 宜しければ(・∀・)イイネ!!もしくはフォローお願いします。 名前 この“踊る〆鯖”というのは単純にしめ鯖が踊ってたらおもろいなぁと思いこれにしました。 現実ではありえないことも自分の描いた空想の世界でならう何にだってなれますし。 あとは、踊るときたら大捜査線じゃないですか。 あのリアリティを追い求めたストーリー性好きなんですよね。まあこのドラマにつ

      • 学び(アニメ関連から)

        春はあけぼのといいますが理解しかねます。枕草子の感性は凡人には理解できないのでしょう。だっていつだって夕暮れ時がきれいだと思うんですよね。こんにちは。 さて今回は最近の学びです。 #最近の学び “偽物のほうが圧倒的に価値がある。そこに本物になろうという意思があるだけ、偽物のほうが本物よりも本物だ”これは貝木泥舟の言葉ですが、ここから学ぶべき教訓は偽物であれということだ。と、思いました。 なんだろう貝木さんらしいかもしれませんね。なんというか、詐欺師ならではというか胡散臭さ

        • 最近あんまり記事を書いても伸びない 少し休んで考える

        Timelineタイムラインマーブルレジン

          ゼブラの激安ボールペン: ZEBRA new HARD ケアS

          久々の筆記具紹介です。今回はゼブラから出ているすごく手の届きやすい商品なので一度手にとってほしいです。この記事によってゼブラの良さが伝わればいいと思ってます。 商品説明価格:約80円(私が買ったところは88円税込みでした) 長さ:約145mm  グリップ太さ:約80mm インク色:赤 青 黒の3種 本体カラー:インクカラーに応じてキャップの色も変わる。又ボディはラムネ瓶のような色で透き通るカンジが夏にぴったりな、爽快な雰囲気。 インク:H−0.7 太さ0.7mm インクの感

          ゼブラの激安ボールペン: ZEBRA new HARD ケアS

          やりたい今年2024

          #今年やりたい10のこと こんにちはもしくはこんばんわ 久方ぶりの記事になります。毎日投稿するつもりなのですが、どうも時間がなく忙しくしております。さて今回は私のやりたいこと10のことです。良ければ最後までご覧ください。では続きをどうぞ… 万年筆集め最近のマイブームとしては、Amazonで文房具を見ることなのですが、その中でも万年筆は特に見ます。 なかでもセーラーの商品はいいなーとおもいます。昔、うるしを使って工芸品を作るところに行ったことがあるのですが、そこでみたサーフィ

          やりたい今年2024

          最近の話

          上の写真は今回の話に全く関係ないです。あとパイロットのインクにセーラーの万年筆という変な名組み合わせです。 #受験体験記 私のすごく個人的な目線から見た“受験”について語っていこうと思います。なぜこんなことをするかというと、notoのハルのナンタラがあるらしいのでやってみようかなと思い立ったからです。では続きをどうぞ… 正直大変でした。人生経験の浅い私からすれば初めてのことでしたし、何より勉強する時間が一気に増えたことで体を壊したりなんてことも多々ありました。 結論から

          最近の一軍

          2024/03/19 お久しぶりです。 今日は私のよく使う筆記用具などを 載せます。 筆箱はありません。理由は普段からポケットに何でも入れる人間だからです。では続きをどうぞ… Ⅰ,モノグラフファイン Ⅱ,グラフギア1000 Ⅲ,シンワ測定さんの75388 / コンパス A 115㎜ 製図用 Ⅳ,名前がわからない定規 以上です。詳しく知りたい方は Ⅰ,トンボ公式ホームページ Ⅱ,ぺんてる公式ホームページ Ⅲ,シンワ測定株式会社公式ホームページ をチェックしてみてくださ

          最近の一軍

          2024/03/15 今日はもう寝ますが さっきまで絵を書いていたんですよ。 でも最近なんかうまく自分の描きたい娘がかけなくてなんだろう練習しろってことなんでしょうかね。なんでもそう簡単にはうまくいくものでもないってことですね。 ではおやすみなさい。 No.2

          2024/03/15 今日はもう寝ますが さっきまで絵を書いていたんですよ。 でも最近なんかうまく自分の描きたい娘がかけなくてなんだろう練習しろってことなんでしょうかね。なんでもそう簡単にはうまくいくものでもないってことですね。 ではおやすみなさい。 No.2

          uni芯ホルダー 現行モデル

          初投稿 2024/03/13 三菱の芯ホルダーについて まず色合いがハイユニに似てて洒落てるなと思った。 ローレット加工も手に馴染む感じで金属触ってる感じがたまらない。 絵を描くにもちょうどよく、芯ホルダーというだけあって芯を交換すれば芯の硬さも簡単に変えられる。 今回のモデルはノーマークなので硬度が刻印されてない。次回もう一本と言わず何本も欲しくなるそんな一品でした。廃盤モデルもかっこいいので機会があれば欲しい。新たな収入が入ったら即購入ですね。 以上が初投稿記事でした

          uni芯ホルダー 現行モデル