見出し画像

乃木坂46メンバーの炎上を見て考えた“オタクの在り方“ #2

noteを開いていただき、ありがとうございます。
凜音です。

前回、乃木坂46のメンバーの1人である遠藤さくらさんの炎上を見て思ったことを書きました。
乃木坂46メンバーの炎上を見て考えた“オタクの在り方“ #1

今回はこの続編のような形で、私が乃木坂46・5期生の中西アルノさんの炎上を見て思ったことを書きます。

*私が思ったことを垂れ流すだけなので、不快に思った際は「こいつまた何か言ってる。ふーん」とスルーしていただけると嬉しいです。

オタクの篩(ふるい)かけ

今回の炎上で私が最も感じたことは、自然とオタクが篩にかけられているということです。デビュー早々彼女のよくない過去が表に出たことで、それをも受け入れられる人のみが最終的に居残ると思いました。これは今と未来どちらもです。

今回の炎上に揺さぶられることなく彼女が好きな人は、彼女の過去を受け入れ信じ続けようと覚悟を決めているのではないかと思います。またこれから好きになって長く推し続けるのも、「過去は過去、今は今」と割り切れる人でしょう。仮に彼女に惹きつけられるものの、過去を受け入れられない人はすぐに降りると思います。

また他のSNSを見た限りでは、彼女を受け入れている人は真偽不明な情報に振り回されていないように思えます。そのため、今彼女を好きでいて長く推し続けるのは“真偽不明な情報に振り回されることなく過去を受け入れ未来に期待できる人“のみと、かなり限られると思います。

塗り替えす力とオタクの覚悟

乃木坂46には、過去にスキャンダルがあったメンバーもいます。そのメンバーが今もグループに残ってファンがついているのは、もちろん本人が悪いイメージを塗り替えたことが要因としてあります。しかしこれがオタクの視点となれば、メンバーに対しての信頼やどんなことがあってもついていくという覚悟があったからだと思います。

ある程度の期間推していれば、推しの性格やこれまでの努力が分かります。これらを深く知っていれば、推しに対しての信頼があるので塗り替えてくれると思えるのでしょう。しかし深く知らなくとも、期待するかしないかは選べます。ここで選択した場合は、裏切られても良いという覚悟を決めたのだと思います。

そのため今現在彼女を推している人の多くは、デビューしたばかりで彼女への信頼となる要素が少ない中、裏切られてもいいので期待してみようと腹を括っているのでしょう。

アイドルや炎上に限らず

しかしこの炎上やアイドルに限らず、誰かを推すのであれば真偽不明な情報に振り回されないことやある程度の覚悟を決めることは必要だと感じました。私は昨年から、顔や本名を出さない配信者を2人ほど追いかけています。彼らを追いかけ始めてから、本人から発せられる言葉が一番の真実であると学びました。

というのも、「代弁マン」によって様々な憶測が広がったすぐ後の配信があった際、本人が「自分たちが発することが真実」「無理なときはその場で無理と言う」と言っていたからです。それ故に、真偽の分からない悪い噂や第三者が言ったことは、本人から発せられるまでは信じないことにしています。これによって、推しが根拠がないことで炎上することがあっても「この人は絶対にしていない!」と盲目になることもありません。

(*“代弁マン“とは、気持ちを好き勝手想像して「〇〇くんが可哀想だと思います〜」「〇〇くんはこう思っていると思います〜」などと言う人のことです)

また追いかけているうちの1人は過去に何度か炎上しており、今も度々炎上することがあります。(彼は基本的に自分が撒いた種を自分で回収します)

私がそれでも彼を好きでいられるのは、炎上というデメリット以上に得られるメリットがあることが1つです。加えて、私自身が彼の内面を深く知った上での信頼があるからだと考えています。そのため、彼が炎上するような行動をしても意図があったのだろうと自然に考えられ、勝手に許せてしまいます。


このように考えると、彼女を推そうと決めた人たちは真偽不明の情報に振り回されていません。加えて彼女を信頼するための要素がまだまだ少ないにも関わらず、裏切られてもいいから将来に期待しようしている気がします。もしそうであれば、相当腹を括っているのではないでしょうか。


私は乃木坂46のファンではありません。しかし、いちアイドルオタクとして他人事ではないと思いながら、この炎上を眺めていました。

中西アルノさんがデビュー早々炎上してしまい、情報の真偽によらず不憫に思いました。実際のところ私は、情報の表面しか知らないので真偽のジャッチすらしていません。

しかし今回浮上した数々の疑惑の真偽によらず、今の良くないイメージを払拭して這い上がれるよう頑張ってほしいです。疑惑の真偽によらず、払拭できればアイドルとしての武器になると思います。


またアイドルに限らず、誰かを推すのであれば情報の真偽をしっかりと判断するのは必須だと思います。当然情報をすべて鵜呑みにするのは良くありませんが、根拠なしに「この人は絶対にそんなことしてない!」と思い込むのも良くありません。

よく前者の根拠のない情報に振り回されるのが良くないとされますが、推し事においては後者の盲目になるのも同じくらい良くないと思います。


本当に推しのことが好きなら、推しが発する言葉を信じてあげましょう。私はこれも推し事の一つだと思います。



最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
他の記事も読んでいただけると嬉しいです。


それではまた。


りおと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?