見出し画像

ありのままでいること🌱

仕事をして役にたって、
家族のために色々して、
目の前の人の役に立って、、、
私はいつも外側に自分自身の存在価値を求めていたように思います。


周りの目も気になる。
どう見られているのか。
どう思われているのか。
共感性が高く、
周りの感情を読み取ってしまうから。
を、理由に、
大切な部分から目を逸らしていました。



〝誰かの役に立たなければ、何かをしなければそこにいる価値はない〟




頑なに抱えていた価値観でした。


だから、人と会うと異常に疲れるし。
気の合う人とすら、最低限にしたい。
外に出て帰ってくると、
ぐったりだし。


仕事をすること。
理想像の母親であること。
その理想像すらも、
周りから求められる理想像かのように、
勘違いしている部分もあったのですね。


数日前に大切な友人達と話をしていて気づいたこと。



いつしか耳にした、
〝不登校の子供を問題と感じるのはさ、
子供が閉じこもってんじゃなく、
親が閉じこもってんだよ。
気づけってことだよ。
気づいたら見せる必要がないからさ、
早く解放してやれよ。〟



さっぱり、理解できませんでした。
でも、今なら少し理解できます。


どうせ理解されないから。どうせ、、、
私はどこにいっても、
自分を出していなかったんですよね。
相手の思いを勝手に感じ取って、
相手が良きように自分を演じる。



〝それって、どこにニーズあるの?ありのままで良くない?〟友人にズバッと言われた一言。



私にとっては、
価値観の相違を伝えること、
自分の意見を言うことは、
戦うことだったんですよね。


そうじゃなくて。


〝あなたはそうなのね。私はこうなんです〟


これで良かったんですよね。
こうできるならば、
変に合わせることもせず、
自分をちゃんと表現する事で、
私はこうゆう人間です。
こうゆう考えや価値観を持ってます。
ちゃーんと、相手に伝えられるんですよね。


もう、意見を言ったら怒鳴られる幼少期じゃない。


親からの呪縛を自分から解いていく。
誰の人生も生きず、背負わず、
私でいること。


今までで、1番、大きな課題かもしれません。


子供に伝える前に、
まずは私からですね🐥✨


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?