マガジンのカバー画像

頭の中

77
日常での気づきなどを、書きたくなった時に、お届けします。
運営しているクリエイター

2017年7月の記事一覧

僕らが場をつくるわけ番外編〜コミュニティー形成その後〜The reason we make places *bonus round* ~After you've created your community~

僕らが場をつくるわけ番外編〜コミュニティー形成その後〜The reason we make places *bonus round* ~After you've created your community~

先週まで、場づくりにおける難しさと大切にすべきことを書きました。

今回は番外編で、「コミュニティー形成のその後」について書いていきます。

そして、私たちの新しい動きについても触れていきます。

Guest House wayaでは改築を通して、緩やかなコミュニティーというものが生まれました。

誰も束縛されず気軽に出入りができるような場所。

それがwayaの良さだと思っています。

そして開

もっとみる
僕らが場をつくるわけ③〜The reason we make places 3.〜

僕らが場をつくるわけ③〜The reason we make places 3.〜

前回、僕らが場をつくるわけ②〜The reason we make places 2.〜で《改築中》においての難しさや大切にすることを書きました。

今回はこのシリーズ最後の《開業後》の難しさや大切なことについて書いていきます。

《開業後》

①マンネリ化したコミュニティーにしない努力を行う

開業後に陥りやすいのは、作り上げてきたコミュニティーがマンネリ化してしまうこと。

居心地がいいことが

もっとみる
僕らが場をつくるわけ②〜The reason we make places 2.〜

僕らが場をつくるわけ②〜The reason we make places 2.〜

前回、僕らが場をつくるわけ〜The reason we make places.〜で《物件確定前》においての難しさや大切にすることを書きました。

今回は私なりに考える、《改築中》の難しさや大切なことについて書いていきます。

《改築中》

①共通の体験生む

改築中は実は緩やかなコミュニティーを生み出す最大のチャンスでもあります。

業者に丸投げして工事を早期に終わらせ、開業するのももちろんあり

もっとみる
僕らが場をつくるわけ〜The reason we make places.〜

僕らが場をつくるわけ〜The reason we make places.〜

7月1日、"僕らが場をつくるわけ"というイベントに登壇してきました。

登壇者は私を含めて5人。

それぞれが場所を持ち、運営しています。

終始笑いの絶えない暖かい空気感の中、イベントは進みました。

昨日の登壇者は視点も価値観も違って、十人十色とはこのことだなと思うようなメンバーです。

話の中で、「場をつくる難しさって何ですか?」という質問があり、それに対して、私は「場をつくる難しさは、フェ

もっとみる