マガジンのカバー画像

りーぬのブログ

78
日記的な。
運営しているクリエイター

#コンテンツ

再燃する言語熱〜言語を学ぶ意味とは〜

再燃する言語熱〜言語を学ぶ意味とは〜

再燃する言語熱人生で何度か火がつく私の言語熱。何度目かの再燃は、この自粛期間に訪れました。

言語へのモチベーション私のモチベーションになっているのは、「外国語を話せるのってかっこいい!」という小学生みたいなものです。実際、小学生のころからずっとそうだと思います(笑)

ただ、耳がよくないので結構ハードモードです。好きなものが苦手って悲しい…。

言語を学ぶ意味とは?近年、技術の発展な伴い、外国語

もっとみる
自粛期間に何をすべきか

自粛期間に何をすべきか

自粛延長が決定されましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

今回は、私が考えた自粛期間にすべきこと3選をお伝えします。

①楽しむなんか不謹慎な響きですが…。

起きてしまったことは仕方ない。

むしろそこから派生するポジティブな事柄に目を向け、

何ができるかを考えるチャンスなのではないでしょうか。

すでに印鑑の廃止や在宅ワークの広がりなど、新しい時代を

感じさせる事象がおこっています。

もっとみる
初めてR18指定のマンガを買ってわかったこと

初めてR18指定のマンガを買ってわかったこと

突然ですが、昨日初めてR18指定のマンガを買いました。

どの作品かは、性癖晒すようで恥ずかしいので伏せますが🙇‍♀️笑

買ってみてわかったことが2つありました。

①消費者としてコンテンツに課金することは、生産者になる上で必須無料が溢れかえる現代において、課金するって結構なことじゃないですか。

しかもサブスクとかではなく、単品で。

消費者が辿る購入までの道筋や、どこまで無料にしておくと、

もっとみる
Amazon Audible (アマゾンオーディブル)を始めた2つの理由

Amazon Audible (アマゾンオーディブル)を始めた2つの理由

Amazon Audible (アマゾンオーディブル)を使い始めてみました。

まずはお試しで2ヶ月無料から。

しゅうへいさんがこれで読書をしていると聞き存在を知ったのですが、

実際に自分も使ってみようと思った理由は2つです。

①デバイスは目が疲れる 休みの日は引きこもって、ブログを書いたり読書をしている私。

全てデバイスを使っての作業なので、目が疲れること、疲れること。

一応PCメガネ

もっとみる
NewsPicksアカデミアの有料会員になった3つの理由

NewsPicksアカデミアの有料会員になった3つの理由

読書に励んだ2019年だったが、ふと、

「単純に動画のほうが得られる情報量多くない?」と気づいてしまった。

そんなとき、もともと気になっていたNewsPicksアカデミアの存在が

私の中で大きくなっていった。

迷った末に始めた始めた理由は大きく3つ。

①本よりも得られる情報量が多い

②様々なジャンルの最先端をいく人たちの考え方を知ることができる

③講演会に行く手間暇を省ける

始めた

もっとみる
NewsPicksアカデミアを2ヶ月で解約した3つの理由

NewsPicksアカデミアを2ヶ月で解約した3つの理由

NewsPicksアカデミアの有料会員だったが、わずか2ヶ月で解約した。

最初の1ヶ月しか使わなかった。

その理由は3つ。

①数本の動画で(またはそれを見る以前から)未来は今からは想像つかないほど変化していくことがわかった

②そんな未来で生き抜くためには自分をアップデートしなければならない

③アップデートするためにはインプットとともに、アウトプットする時間が必要

目的なくインプットばか

もっとみる