りんりん先生

リーラースアリサで遊んでる人🌹🦁💐 鉄拳の備忘録として、昇格時などのポストを残したり…

りんりん先生

リーラースアリサで遊んでる人🌹🦁💐 鉄拳の備忘録として、昇格時などのポストを残したり、使っているキャラに行き詰まった際に自身のプレイの改善点などを文章でまとめて改善していくような形で進めていこうかと思います🐈‍⬛🐾

最近の記事

今後の目標設定

ラースの拳帝が終わったので、メインのリーさんに戻ります~!!!🎉🎂🎊 それはそれとして、私の脳のキャパ的に1キャラ触っている時は、コンボも確定反撃も立ち回りもそのキャラのことしか頭に入れられないという有様で…、浅く広く覚えられたとしても3キャラくらいが限界なのではないかと思い始めました…😣 せっかく初回から32キャラもいるので、リーラースアリサ以外も触ってあげたい所ですね。いつかそんな日が来ることを願いつつ、リー・チャオランに戻ります🥳 調べてみると2024年4月23日で

    • ラース 遂に拳帝に昇格

      そういうわけで(どういうわけで)、色々な改善点を洗い出したりんりんのラースでありましたが、遂に暗黒時代を抜け出し、2024年6月20日に真龍から天龍に昇格!!そして11連勝を保ったまま拳帝まで昇格致しました!!!!!!!!!!🥳🥳🥳 臥龍まで落ちていたラースがどうしてこんな好成績を収めて拳帝に…!?!? 私自身が驚いていますが、明確に闘い方を変えてしっかりとラースを理解したことが昇格まで繋がったかと思います。リーやアリサでもこの段位帯で11連勝することはなかった為、本当に素

      • ひとつずつ改善する ~立ち回り編~

        ヒートの問題点は前回洗い出したので、次は立ち回りについて改善を試みます。 立ち回りに関して改善しなければならない点は ・立ち途中LPのコンボを安定させる ・位置入れ替えを恐れずDE中RP9~RKでコンボダメージを伸ばす ・投げる ・確定反撃をしっかりと返す ・試合中に振られる相手の技をガードした時の不利フレームを思い出しつつ、どの技を確定反撃として返したらいいのか試合の中でイメージトレーニングして引き出しやすくしておく ではひとつずつ見ていきましょう。 ・立ち途中LP

        • ひとつずつ改善する ~ヒート編~

          さて、自分のプレイを振り返っていきます。 何がラースで勝つための障害となっているのか。何が今まで(リーとアリサ)と違うのか…。 前回の記事でラースの特徴を挙げましたが、 ・ヒートを発動する技が確定反撃にないこと ・右アッパーがないこと ・ジャンステのあるコンボ始動技の9LKが16Fでなおかつ浮確であること ・置き技の弱点を深く理解していなかった為に置き技を置くタイミングのミスが目立つこと(横移動されているのに打ってしまう、距離が遠いのにストームヒールを打ってしまう等)

        今後の目標設定

          鉄拳8ラースの特徴

          ◆確定反撃としては機能しないヒート技臥龍時点の自分のラースの課題として大きく見えている点としては、立ち回りを変えなくてはならないということでした。 今まで気に留めていないわけではなかったのですが、ラースというキャラはリーアリサにない特徴を持っていて、それは、 ヒート発動技を確定反撃として成立するフレームで持ち合わせていない という点です。 例としてリーアリサを見ていきましょう。 リー・チャオランは11FのRKRKRKというハイキック派生のジャスト入力のヒート発動技を所持

          鉄拳8ラースの特徴

          ランクマでびゅーと立て直し期間

          ◆ランクマのデビューは大胆にコンボを練習して、少しずつコンボを完走できるようになってきたものの、ランクマデビューする勇気はありませんでした。何度コンボを成功させても、自分でコンボを作れない、覚えられない、という初期段階で感じていた負の感情を払拭できず、なかなかランクマに行けなかったのです。 そんな中、あることを思い出しました💡 拳帝のサブのスタートは戒拳。 鉄拳の仕様で、ある一定の段位までキャラが昇格すると使用していないキャラの段位が引き上がるのです。拳帝の場合は戒拳。戒

          ランクマでびゅーと立て直し期間

          ラース司令、始動!

          ◆立ち塞がる壁 ~コンボ作り編~アリサ拳帝から間を開けず、ラース司令がいよいよ始まりました。 リーとアリサをほぼ苦もなく拳帝に上げることができたのは、鉄拳7時代の肥やし(コンボに慣れていた、立ち回りで振る技が何となくでも分かっていた等)があったからだということに気づくのはそう遅い話ではなかったのです…。 ラースを始めるにあたって、まず直面した壁は基本中の基本ができないというところでした。 それは…、『コンボ』でした。 ラースはリーアリサと違って、 作れない・覚えられない

          ラース司令、始動!

          サブキャラ選び

          ◆新たなる挑戦リーアリサが思いのほか早く拳帝に昇格できました! やったー!🥳 これで新しいキャラを触れる!🥳 鉄拳8の理解を深められる!🥳 どのキャラを触ってみようか!🥳 とワクワクの日々🥳🥳🥳 候補としては様々なキャラクターがいました。 ラース、クラウディオ、スティーブ、リロイ、パンダ…実に多種多様で(人間の)女性キャラがいない!!!!!(←) ここから選定理由に移って参りましょう!👩‍⚖️ ・ラース🦁 →鉄拳7で第2回ラースオフにお邪魔させて頂くことになり、練

          サブキャラ選び

          リー・アリサ 拳帝へ昇格

          ◆最終段位を更新リーとアリサで人生初の拳帝に到達!🥳🥳🥳 7で家庭用・ACの最終段位は玄武だったので拳帝は本当に嬉しかったです🎉 私にとって拳帝はとても大きい目標で、風神までチュートリアルと言われる中で、私はずっと赤段(8で言うところの龍段)止まりで拳帝にすらなれなくて、チュートリアルの入口にすら立たせて貰えないんだ…と落ち込むことが多かったのです。 そんな中で風神到達への足掛かりとして、ひとつの大きな区切りとなる拳帝到達はとても嬉しいことでした。こんな要領の悪い私でもが

          リー・アリサ 拳帝へ昇格

          鉄拳7を振り返る

          ◆家庭用からアーケードへ家庭用鉄拳7を購入したのは良いものの、私を悩ませていたのは環境の差でした。 当時は家庭用をするにはネット回線が必須。しかし私が所持しているインターネットは光回線ではなくWiFi…、家庭用鉄拳7がWiFiでプレイ出来るわけもなく、マッチングしては水中戦の繰り返しで(どう考えても私が悪い)、せっかく買ったけどオンラインプレイはできない!ということが起こりました。オンラインゲームは事前の準備が大切ということですね🥲 そういうわけで、家庭用からアーケード版鉄

          鉄拳7を振り返る

          自己紹介 鉄拳との出会い

          ◆自己紹介初めましての方は初めまして。 仲良くしてくださって居る方もいつもありがとうございます。りんりんと申します🙇‍♀️ せっかく鉄拳8始めたので、鉄拳7のことを振り返りつつ、ゲームで得た気づき、自分の立ち回りの改善点などを文章としてまとめていけたらいいなと思ってnoteを始めてみました。 ◆鉄拳を始めたきっかけ鉄拳シリーズは鉄拳7の家庭用から始めました。 『鉄拳って…そもそもどう読むのが正しいの? てつのこぶし…えっと…てつけん…てっけん?で良いんだよね?』というおっ

          自己紹介 鉄拳との出会い