見出し画像

ホメオスタシスの語感が好き

5年前、理科の授業の延長で資料集を見ていたときに初めて出会ったホメオスタシス。

なにこれ、かわいい!!

恒常性なんていう凄いシステムを人間が持ち合わせていたという驚きよりも、不意に目に入ってきた「ホメオスタシス」という言葉の可愛さに心がときめいた。

今でもときどきキュンとする言葉に出会うことがある。
例えば、

ユニバーサル横メルカトル図法

うん、かわいい。
ひらがなと漢字が綺麗に共存している見た目や口に出したくなるような語感も相まって、更に際立つメルカトルの可愛さ。


中学生の時に好きだったK-POPアイドルの韓国籍メンバーが、日本語の「にきび」が可愛いと言って日本国籍メンバーを困惑させていたが、凄く共感できる。
意味は全く可愛くないのに、語感が愛らしい。

ということで、私の最近、可愛いなと思った言葉を羅列させて欲しい。

ぽんこつ ちくわ きりたんぽ らっきょ

ほっぺ アヴァンチュール ハム

プロレタリア パノプティコン フィヒテ

コペルニクス ペトラルカ パトス

ホメロス ドイモイ パルメニデス


倫理用語多めになってしまったが
私は、ひらがなとハ行パ行に惹かれやすい
ということに気が付いた。

(漢字で好きな単語思い出してみたら
中学の保健のテストのために一生懸命覚えた自動体外式除細動器が一番に出てきて嬉しくなった)

小学生中学生の頃はもっと言葉の意味以外が持つ特質に興味を持って、家族や友達と言葉遊びをしていたのだが、最近はそんな機会も減り、出てくる単語は他のものとを区別するためだけの道具として扱うことが増えてきた。

大人になったら今よりもっと言葉に対する遊び心が薄れてしまう気がしてなんだか寂しい。

自分の好きな語感の言葉を見つけて、それだけでワクワクして幸せになれる今のままの自分を大切にしていきたいと思った。


皆さんの好きな語感の言葉も是非教えて下さい!


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,651件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?