男は一人にきめない。それは私がわたしのままに人生を送るため

てんちむがyoutubeで言っていた。

「わたしは、一人の男の人とは付き合わない。付き合ってしまうと自分の仕事がうまくいかなくなるんだよね」

めちゃわかる。

彼氏を作ると、女の子って待っちゃうものなの。


彼氏に依存したくない。お互い自立した関係でありたい・・そう思うけど。

依存しちゃうと
・承認欲求を彼氏に求めるようになる。
・優先順位が彼が一番になって、自分の時間が2番になる。
・自分に自信がもてなくなる
・彼が何をしているかずっときになる。

「誰かに必要とされていたい」と誰だって思ってしまうもの。だからこそ、依存してしまう人はごく一般的にいる。その気持ちを表に出すのかどうかで違いができる。でも気持ちの整理は簡単じゃない。

だからこそ、みんな彼氏に依存しているかも?って思ったと時に自分を変えようとする。
・新しいことにチャレンジする
・友達と遊ぶ時間を大事にする
・一人で飲みにいってみたり
・自分だけの好きな時間をみつける
でも、でもね?頭ではわかっていたとしても、やっぱり彼氏が一番なの。


彼氏と時間の感覚が一緒の人なんてほとんどいない。スケジュールを全部合わせるのはむずかしい。

彼氏じゃなくても、友人でもスケジュールを合わせるのは相当難しい・・

この世に自分とまったく同じ時間の感覚を持っている人なんていない。

カップルはお互いのために、相手への思いやりで時間を合わせる。会う時間がないんじゃなくて、時間をつくるものだという。でもそんなキレイごとじゃやっていけねえ。

あと、すきなひとからのラインってどうしても待っちゃう。

でも連絡の好き嫌いはあるし、永遠と続くラインの会話がつまらない人だっている。自分が欲しい言葉を欲しい時間に返してくれるスーパーマンなんて今の現実にはいない

現に、私の彼氏は社会人。私は大学生。それも彼氏はお仕事大好きで普段23時を過ぎて帰ってくることなんて当たりまえ😢休日出勤もしちゃう感じの人だから、平日はあえないし休日会えるかな。1日3回はラインくれたってよくない?って思っちゃう。もうあきらめた(笑)

束縛したくない。じゃあそもそも束縛をしようと思わないようにするしかない。

「・・今日会いたい。」

彼氏に対して、よく思う。自然と思っちゃう感情なの。でも今日いまから会いに行ったら絶対明日の朝がつらくなる。頭はわかっているはずなのに、あいたいっていう気持ちが消えない。それに相手にももとめちゃう。

私たちは感情をコントロールできない生き物なのだ。

人間には「喜怒哀楽」がある。喜んだり怒ったり、悲しんだり楽しんだり。だからこそ、人をおもいやったりできるし、しあわせの形がたくさんある。

飲み会に行ってほしくないわけじゃない。スケジュールをすべて包み隠さず教えてほしいわけじゃない。だけど・・彼氏に対してわからないことがあると知りたい。知らなきゃいけない。知ってないと自分が不安。

でもそんな自分ってばかかっこ悪い・・・😢でもどうしたらいんだろう。


パートナーを一人にきめなくていい。自分を守るためでも全然いい。それで自分が幸せなら。

ポリアモリーという言葉を聞くと、偏見があってしまうせいかどうしても受け入れにくい人もいるだろう。

でも関係を複数同時に持つことは悪いことじゃない。時には自分を守るため、必要なの。

「さみしい。」ていう感情は持ってしまうもの。

恋愛に振り回されずに生きたい。それは感情をなくしたいっていっているのと同じこと。

そんなことできっこない。人間は本能だけじゃない感情がたくさんあるからこそ楽しい。そしてきっと幸せだと感じるんだと思う。


私の周りの友人には言えない。言わない。そういう生き方もあるよってこと。

みんなSNSもだけど、話150%持って話している。ほんまに。大学生なんてそんなのもん。だって女の子は話すのすきなんだもん。

だけど、だからこそ、自分のすべての側面を知ってもらうことはできないし、友人や彼氏のすべてをすべて理解できる人なんていない。

恋愛をして、自分のことを少しずつ知れるようになった。自分がどういう人間で、どうしたらつらいのか、楽しいのか、すきなのか、嫌いなのか。自分でも自分のことをわかるのは難しいはず、だからこそ相手に期待しすぎちゃうと、自分がしんどくなる。

自分のすべてを人に受け入れてもらうことはできない。だからこそ、他人に期待しない。でもそれはさみしいことじゃない。

それは、きっと素敵な生き方なんだと思う。

#コラム #日記 #恋愛 #彼氏 #生き方  #


サポートしていただいたお金は、今後の生活費や活動費として大事に使わせていただきます。一生懸命に感情を言葉にして行きたいと思っています。よろしくお願いします。