見出し画像

◉怒ると体も心も損するって知ってる!?

怒りの感情💢はとても強く、コントロールが難しいもの。

過去の怒り、現在の怒り共に、
心身に与える影響は良くないことばかり。

【怒りの感情が体に及ぼす害】



●怒りは交感神経からアドレナリンを分泌し、血小板の働きを活発にし、血液を固める作用があるため血がドロドロになりやすいのです

●不整脈や動悸、循環器系の不調をきたしていきます

●ホルモンバランスの乱れを生じるために、睡眠障害なども引き起こす

●血圧の上昇により心臓への負担なども誘発します

● 自律神経も大きく乱れ、元の状態になるまで3時間もかかります

怒りの感情は、何より自分自身の体を痛めつけているのと同じことなんです。


怒ると自分だけが損をする、そんな気がしませんか?😱


制圧してしまう怒りもダメ🙅‍♀️


怒りの感情に蓋をしてしまうと、
喜怒哀楽全ての感情を感じにくくなって、超鈍感な心になってしまうんです。

人は感じたくない感情に蓋をすることによって、全体的に鈍くなってしまいます。

そしてさらに、内に溜め込む怒りはその人の体を蝕んでいくんです。
それこそ病気の元を作っているのと同じです。



内に溜めるもダメ✖️外にも出しちゃダメ✖️ならどうしたらいいの???😰


喜怒哀楽全ての感情は、否定するものではありません。

でも哀しみや怒りのような感情は極力感じたくないのが人間。


感じるのは仕方ないけど、対処法だけ知っているだけで、断然楽になります!


〈怒り感情の対処法
🙋‍♀️〉




怒りって心理学でいうと第二感情となるんです。

その怒りの前には実は第一感情があるんです。
第一感情は悲しい、寂しい、ガッカリ、悔しい、心配などの感情。

第一感情から第二感情の怒りに切り替わるのは一瞬なので、自分でも切り替わりが捉えにくいのですが、

カーっときたら🤬


一呼吸置いて、この第一感情を見つけてみる。



カッ💢となってすぐに反論するのではなく、カッ💢としたら一呼吸することを紐付けしてください!


すると、


あ〜ガッカリした。
そんな事言われて悲しかった。
あの一言が悔しかった。
すっごく心配したのに。


最初に感じた感情が分かってきます。


この第一感情を相手に伝えることによって、
あなたの本当の気持ちが伝わり、
相手があなたの思いを受け入れやすく
なるんです!



言われっぱなし!
やられっぱなしでいろって!?
と、思われる方もいるかもしれない。


そんな時はブーメランの法則を思い出して!!



自分のした事や、口に出した言葉は必ず自分に返ってくるという法則です!



その他にも因果の法則でも同じ事を言っています。


蒔いた種はかならず芽を出す🌱


どんなにあなたに非がないと思っていても、
あなたが過去に悪気ない一言を言って、誰かを傷つけたことがあったかもしれない。


これが帰ってきたんだって思ってしまえば、理不尽なことにも少し寛容になれる気がする。


でも相手の怒り💢も、必ずその人に返ってくるんです。
あなたが放っておいてもね😉


水の波紋。

これも宇宙の法則の1つです!

言葉や行動は、水面に落ちた一滴の雫のようなもの。


あなたが発した言葉や行動が水滴となり、
宇宙まで波紋は広がり、
宇宙まで行ったら元の場所へと戻ってくるという真理です!



あなたがカッ💢とした相手のために、
あなたは自分の体を痛めさせ、
自分の出した怒りでまた違ったネガティブな出来事を引寄せますか?



人を恨むと穴2つとは、昔から言われる智恵の言葉。



こう思うと、怒るだけ損だと思いませんか?




第一感情を相手に伝えて、伝わるコミニケーションの方が体も痛めないし、効果的!!



自分の捉え方1つで、人生は楽になっていく。

捉え方上手は生き方上手🥰






#怒りの対処法
#第一感情と第二感情
#伝わるコミニケーション
#宇宙の法則
#ブーメランの法則
#因果の法則
#メンタルケア
#健康
#免疫
#感情

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?