マガジンのカバー画像

2021シーズン

26
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

「戦うか、戦わないか」2021.04.25 FC町田ゼルビア vs 大宮アルディージャ J2第10節マッチレビュー

「戦うか、戦わないか」2021.04.25 FC町田ゼルビア vs 大宮アルディージャ J2第10節マッチレビュー

前半のうちに先制し、その1点を守り切って勝利。2試合連続で3点取って勝っていたため、若干の物足りなさはありますが、それでもアウェイの地で勝ち点3を獲得。そしてこの3連戦を3連勝無失点と文句なしで終えるという驚くくらい出来すぎな結果だった。

この試合に関しては淡々と「自分たちのサッカー」をしただけで、特に特別なことは何もしていないように見えた。1対1のところ、走るところで負けなかったから1点を守り

もっとみる
「静と動」2021.04.21 FC町田ゼルビア vs FC琉球 J2第9節マッチレビュー

「静と動」2021.04.21 FC町田ゼルビア vs FC琉球 J2第9節マッチレビュー

ホーム初勝利!連勝!ようやくチームとしての最適解を見つけてきたのかなと思える試合が続く。新戦力と既存戦力の融合により、昨シーズンは表現したくてもできなかった攻撃をピッチ上で見せてくれている。

今節は私の都合上軽めにこの試合で思ったことをつらつらと書き連ねていく。お付き合いいただければ幸いです。

スタメン

まさにいい時はいじらないというようにスタメン、ベンチ共に変更なしの我が軍。琉球も3連戦だ

もっとみる
「リスクとリターン」2021.04.17 FC町田ゼルビア vs V・ファーレン長崎

「リスクとリターン」2021.04.17 FC町田ゼルビア vs V・ファーレン長崎

3-0とスコア、内容ともに圧勝で言うことなしの試合だったと思う。ほぼ最初のチャンスで吉尾海夏が仕留め、その後も狙いは左WB亀川諒史の裏のスペース。トランジションの遅さとバイタルエリアが空くことをスカウティングの段階で共有できたことで、チームとして狙うべきエリアが決まっていたのは効果的な攻めに繋がった。交代後のごたごたに付け込んで3点目を取り、最後は守備固めをして無失点勝利と試合内容は文句なしだろう

もっとみる
2021.04.11 FC町田ゼルビア vs 京都サンガF.C. J2第7節マッチレビュー

2021.04.11 FC町田ゼルビア vs 京都サンガF.C. J2第7節マッチレビュー

ホーム2連戦で2連敗、さらには無得点と現場もそうですが、ただでさえ観客動員数に悩むフロントの方々を心配したくなる成績です。まだ始まったばかりだけれども早めに残留決めたい。

ということで今節は昇格候補の京都をホームに迎えた。ホーム京都戦はいい印象で昨シーズンまではアンカーの庄司のところで奪って得点みたいな試合ばっかりしていた記憶。

しかし監督交代で生まれ変わった京都をそう簡単に倒せるはずもなく、

もっとみる
「与えられた自由」2021.04.04 FC町田ゼルビア vs ツエーゲン金沢 J2第6節マッチレビュー

「与えられた自由」2021.04.04 FC町田ゼルビア vs ツエーゲン金沢 J2第6節マッチレビュー

主導権を握り続けた中で決めきれなかったというのは残念だが、長いシーズンを戦っていればこういう試合はあると思う。だから結果自体をそこまで悲観する必要はないと思う。

しかし残念ながら検証しなければならない点はある。そして主導権を握り続けたことがかえって金沢にプラスに働いたのではないかとも思った。下記ではこれらについて長々と述べていくが、お付き合い願いたい。

スタメン

お互いに4-4-2を採用した

もっとみる