見出し画像

IT企業の営業がエンタメ企業の広報に転職できた理由(ワケ)その2 オリジナル職務経歴書編


#転職体験記

IT企業の営業がエンタメ企業の広報に転職できた理由(ワケ)その1はこちら

【オリジナルの職務経歴書を書く】


1.証明写真の用意

転職を決心してからは我ながら行動に移すのが早かったと思う。

まず最初に取り掛かったのは証明写真を
撮りにいく事。

駅前の証明写真でも良かったんだけど、
転職に対する本気度を少しでも伝えたかったので、写真館に行って撮影をしてもらった。

これはすごく良い判断だった。

素人目に見ても駅前で撮る数百円の証明写真より、光の加減や、ちょっとした顔まわりの髪の毛のパヤパヤの修正のおかげで真面目に取り組んでるんだぞ!という証明写真を用意する事ができた笑 
採用するって結局短時間で相手に選んでもらわないといけないから、最低限できる事をするに限ると思った。

2.履歴書の作成と使用アプリ

次に取り掛かったのが、履歴書と職務経歴書。
最近は便利で手書きで履歴書、職務経歴書を作らなくても質問に答えていくと綺麗に整った履歴書と職務経歴書を作ってくれるアプリがあった。

使ったアプリも一応貼っておく。

レジュメ

履歴書はこれでばっちりだったけど、
職務経歴書がどうも気に入らなかった。

3.職務経歴書を作る


前々から思っていたけど職務経歴書は
文字がこう、ぎゅっとしていて見づらいし
大事なポイントが分からないし、読み手からすると、何となく読むのに気合いがいる。

ただでさえ未経験で飛び込もうとしているのに
読むのが億劫な職務経歴書で、採用担当の人の目に全く止まらなかったら嫌だな、、せめて嫌でも目に入るような職務経歴書を作りたいな
そう思って、職務経歴書のフォーマットについて調べるようになった。

今まで職務経歴書と言われると

こういうやつのイメージだったが、
意外とオシャレでわかりやすいフォーマットも
たくさんあることを知った。

例えば
このサイトはすごくおすすめ。
シンプルにその人のスキルが一目で分かる構成の
フォーマットが多いし、色味もオシャレで目を引く。
実際今回職務経歴書を作成するにあたって
すごく参考にした。

4.PPTを利用した職務経歴書作り

そして、何となくのデザインのイメージが
ついたところで職務経歴書を作成する際、
パワーポイントを使う事にした。
例えば目立たせたい見出しの文字サイズを大きくするだけでも全然見え方が違うし、
本当に読んで欲しい箇所は色付けしたりもできて自分としては作りやすかったからおすすめ。

そして肝心の実際作成した
職務経歴書の構成は
・それぞれの職業でのポジション
・担当業務、成果/実績、
・成果を出すために取り組んだ事


そして全体を通して、自分の活かせる強み・経験を2つ提示して、理由も記載する構成にした。

とにかく未経験の職種で採用してもらうためには
どんな努力が具体的にできる人材なのかをアピールしないと、信頼を獲得することは難しいのでは、、と考えたので、作成した職務経歴書は
実績や、成果よりも、どういう取り組みで実績や成果を得る事が出来たかを分かるように作った。

仕事関係のセミナーに登壇した写真とかも使って、なるべく自分が何者で、職を通してどんな技術を身につけたのか、どんなスキルがあるのかがわかりやすく一目で分かるように工夫した。

これが決め手になったとは言い切れないけど、
これはやって良かったと思う。
実際に面接の時もただ文字が連なる職務経歴書より良いカンペになっていた(笑)

次回へ続くっ!

この記事が参加している募集

仕事について話そう

転職体験記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?