見出し画像

残り物という宝物

わたしは残りものが大好きです。よく言われている言葉に、「残り物には福がある」という言葉がありますが、それもいい言葉だと思いますね。

残り物という事は、他の人がいらないものという事でもありますよね。

それに自分が価値を見いだせるという事は、それはそれで、豊な事だと思うんですよね。

✅食品ロスは本当にもったいない

残り物好きにとっては、食品ロスしている食品がとてももったいなく感じてしまいます。

捨てるぐらいならわたしに下さいと言いたいぐらいです。

でも最近はその食品ロスを防ぐ仕組みも出来つつあるみたいなので、わたしも浸かってみたいな思っています。

✅子育てすると自然と残り物になる

子育てしていると、子供たちにまずは食べさせるので、子供たちが食べ残したものを、わたしが食べるという事をずっとやってきました。

それも、あるから残り物好きになったのかなぁ。

✅食事作りも残り物でパパッと

主夫をずっと続けてきたので、食材を買い忘れたり、予算が無くって予定通り食材を調達できなかった時もあったりします。

そんな時は、冷蔵庫にある残り物でパパッと作れる様になりましたね。

残り物食材で、なんでも作れる様になったのは、主夫業を真面目にやってきた事の自分にプラスになったスキルですね。

✅まとめ

こうやって残り物の助けられている人生なので、これからも、新しいものも好きだけど、残り物にも注目していく生き方をしていこうと思っています。

noteライン2点線

✅LINE公式アカウント

note-LINE登録画像

心を整える事のご相談、家事育児の悩みのご相談は
LINEでご連絡くださいね。😊

noteライン

🐰Twitter(フォローお願いします😊)
🐰Instagram(見に来てね😊)

📖Blog
 🔹主夫の楽しい生活Blog(主夫が楽しく暮らすあれこれのBlog)
 🔹リン☆だあくの家事MAX(主夫になりたい人を応援するBlog) 
 🔹リン☆だあくの副業術(主夫をしながらでも副業をやる情報のBlog)

🔵お仕事依頼(グラフィックデザイン)
🔵お知らせ
🗺サイトマップ

noteライン

🙌サポートして頂けると飛び上がって喜びます!😍

✅よろしければサポートお願いします❗ 毎日更新の励みになります😊 頂いたサポートは、毎日の活動費(スタバ代など)に大切に使わせていただきます❗❗これで、スタバでコツコツ記事を書くことができますー。ありがたいです。🙏