見出し画像

子育てはフォローをしっかりすること

親も人間なので、感情で子どもを怒ってしまうことが必ずあるはずです。

わたしもうちの子ども達が小さい時には、イライラして怒ってしまったことがありました。

でも、そこで、自己嫌悪になるのではなくて、やるべきことがあります。

✅感情で怒ってしまった後のフォロー

怒ってしまった後には、言い訳をしたくなりますが、それではダメなんですね。

きちんと、なんで怒ってしまったのかIメッセージで伝えましょう。

Iメッセージとは、私を主語とした言葉です。

たとえば、「わたしは、〇〇ちゃんが、走って道路に飛び足したから、車にひかれちゃうかと思って怖くて怒ってしまったの」

みたいな感じです。

Iメッセージの良いところは、子どもに責任を負わせないことと、自分の感情を伝える事で、子どもが何で怒られたのか理解しやすくなります。

✅子育ては失敗の連続

基本的にキチンと子育てができる親はいないと言っても過言ではないでしょう。

どんなに立派な子を育てている親であっても、いろいろ失敗を重ねているはずです。

その時に、何が違うのかというと、その後のフォローの仕方です。

子どもだからと、なんでそうなってしまったのかを説明するのをごまかしたりしない事。

キチンと説明や謝ること、感謝を伝えることをやっていくことが大事です。

つまりは、何かが起きてしまった後のフォローが何よりも大事になってきます。

✅まとめ

子どもの脳は柔軟なので、キチンとフォローができていれば、良い方向にその出来事の意味を書き換える事ができます。

わたしの個人的な経験ですが、親はちゃんと子どもの前で喜怒哀楽を出していくのがいいかなと思っています。

その上で、マイナスな感情をぶつけてしまったあとは、ちゃんとフォローをすることが大事です。

noteライン2点線

✅LINE公式アカウント

note-LINE登録画像

心を整える事のご相談、家事育児の悩みのご相談は
LINEでご連絡くださいね。😊

noteライン

🐰Twitter(フォローお願いします😊)
🐰Instagram(見に来てね😊)

📖Blog
 🔹主夫の楽しい生活Blog(主夫が楽しく暮らすあれこれのBlog)
 🔹リン☆だあくの家事MAX(主夫になりたい人を応援するBlog) 
 🔹リン☆だあくの副業術(主夫をしながらでも副業をやる情報のBlog)

🔵お仕事依頼(グラフィックデザイン)
🔵お知らせ
🗺サイトマップ

noteライン

🙌サポートして頂けると飛び上がって喜びます!😍

✅よろしければサポートお願いします❗ 毎日更新の励みになります😊 頂いたサポートは、毎日の活動費(スタバ代など)に大切に使わせていただきます❗❗これで、スタバでコツコツ記事を書くことができますー。ありがたいです。🙏