マガジンのカバー画像

尼崎の子育て

41
運営しているクリエイター

#特別支援教育

令和5年6月 第14回定例会 一般質問⑦「インクルーシブ教育・インクルーシブ保育について」

令和5年6月 第14回定例会 一般質問⑦「インクルーシブ教育・インクルーシブ保育について」

こんにちは。尼崎市議会議員 池田りなです。令和5年6月 第14回定例会 一般質問で取り上げた「インクルーシブ教育・インクルーシブ保育について」です。

 インクルーシブな教育・保育の対象は、発達特性を持った子ども、外国籍の子どもを含む全ての子どもです。2023年4月、小学校に入学された、障がいを持った保護者にも「本当は地域の学校に通わせたかったが、教員不足による教員への負担を考えて、特別支援学校を

もっとみる
令和5年6月 第14回定例会 一般質問⑧「外国人児童生徒のためのJSL対話型アセスメントDLAについて」

令和5年6月 第14回定例会 一般質問⑧「外国人児童生徒のためのJSL対話型アセスメントDLAについて」

こんにちは。尼崎市議会議員 池田りなです。令和5年6月 第14回定例会 一般質問で取り上げた「外国人児童生徒のためのJSL対話型アセスメントDLAについて」です。

 令和5年6月時点、本市では県からの多文化共生サポーターと尼崎市からの多文化共生支援員がつく、日本語が不自由な児童43人、生徒31人います。

お伺いします。
<質問>
本市では、DLAを活用した外国人児童生徒の日本語支援を実施予定が

もっとみる