見出し画像

知ることの楽しさを教えてくれた人。

#忘れられない先生

こんなタグがあったので、私はある人のことを書きたくなった。


初めての出会いは、中学3年生。

私は公立の中高一貫校だったので、
その先生とは中3〜高2まで3年間を過ごした。

担任ではなかった。
しかも、教科担当は1年間だけ。
もちろん部活の担当でもなかった。

物理的には、殆ど関わらない距離だと思う。

でも、忘れられない先生になった。

その理由は、

仕事をしている姿、生きている姿が、
とても楽しそうだったのだ。

その先生はとてもカッコよくて、女子生徒から人気があった。

わたしは今よりおとなしいタイプで、自分から声は掛けられなかった。

友人に「先生と話したいから付いてきて!」と言われ、
ただ付き添って行った。

友人と先生は、楽しそうに話していた。
眩しかった。

当時の私は、家に帰れば毒親が居て、
学校の勉強もろくに出来ず、何をしても楽しくない日々だった。

「なんで?」
「え…、仕事ってしんどいんじゃないの?」
「そもそも、生きるってしんどいじゃん……」




「なのに…なんであの先生は、、、
あんなに楽しそうなの…?」

15歳の子供ながらにそう思った。

その先生は、友人だけでなく、コミュニケーションが苦手な私にも、平等に話しかけてくれた。


高校1年生になったある日、
マンツーマンでマインドマップを教えてくれた。

「こういう勉強方法もあるんだよ。」と。

そのときに初めて、
「学ぶことが楽しい…!」そう思えた。

私にとってその先生は、
知ること、学ぶことの楽しさを教えてくれた人。

そして、「働くことは楽しいんだ」と教えてくれた人。

「生きることは楽しいんだ」と教えてくれた人。

最悪の毒親を、この世の大人の全てだと思っていた私の前に現れた、
唯一キラキラしている大人。

いつしか私は、「早く大人になって働きたい!」
「働くことは楽しそう!」と、思うようになった。

私は、その当時の先生の年齢を過ぎている。

あの先生みたいに、なれてるかな。

永遠に憧れだけど、少しでも近づけますように。

りん。





この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

#忘れられない先生

4,599件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?