マガジンのカバー画像

無料記事

98
テーマは子育て・保育・教育・健康・英語など。無料で読める記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#子どもに教えられたこと

「ママがいい!」と言われると苦しいなんて

子どもが小さい頃、「ママがいい!」と言われると、胸の奥がぎゅっと潰れるような気持になる時…

りんこ
1年前
7

意味のないことをする。無心になる。

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

りんこ
1年前
6

アラフィフ保育士が子どもと離れて暮らして想う事

私は子どもが二人いますが、二人とも大学進学先が他県だったので、高校卒業後、進学と共に家を…

りんこ
1年前
30

子どもと一緒に過ごした時間はクリエイティブそのものだった

(本日は無料記事です) 私は子どもに便乗して、自分だけでは絶対経験できなかったであろうこと…

りんこ
1年前
35

親が子どもと同じ経験をするススメ

先日「子どもは何をやってもやらなくても、大概のことはどっちでもよかった。だから将来の心配…

りんこ
2年前
58

中年保育士は子どもに助けてもらって成立している

最近子どもたちが頼もしいし、優しい。 いや、もともと子どもは頼もしく優しいのだろう。それ…

りんこ
2年前
48

余白をうめない

先日「幼児が忙しい」という話を書きました。 たくさんの方に読んでいただいて、いろいろな考えが私の元にも届きました。 そんな中でお子さんのことを書いてくださったけいこさんのnoteがおもしろかったのでご紹介します。 時間が空くと何かさせたい大人 先日のnoteでも書きましたが、今の幼児は異常に忙しいです。なぜか大人は子どもが暇そうだと何かをさせたくなるようです。ツイッターなどで子育て中の方が、「子どもに何をさせたらいいだろう?」と悩み、常に「子どものためになる情報」を探し

日本の幼児も4つのCを持っている。邪魔しているのは大人?

これからの時代を生きるのに必要とされる4つのC ・Communication(コミュニケーション) ・Co…

りんこ
2年前
22

初めてnoteでサポートされた日に気付いた、他者から与えられた勇気の大きさ

初サポートは想像以上に嬉しかった 先日初めてサポートをしていただきました。 その記事はこ…

りんこ
2年前
48

放送大学で心理学を学び2年が経ち、研究に興味がわいてきました

通信制大学で心理学を学びたいと考えたのは、学童保育で働いた経験がきっかけになったことは以…

りんこ
2年前
40

noteから「あなたの記事が先週特にスキを集めました」というお知らせがきて、これまで…

noteからお知らせがありました。 「 #子どもに教えられたこと 応募作品の中で、「ママがいい」…

りんこ
2年前
37

「違う」っておもしろいってこと、子どもから教わりました

今日は、この野本さんの記事を読んで、共感したので、衝動的に記事を書いています。 詳しくは…

りんこ
2年前
14

人は変わる。子どもが苦手だった私が保育士をしている今。そして変化は続いていく。

私、実はずっと子どもが苦手でした。 私自身が末っ子で、身近に自分より年下の子どもがいない…

りんこ
2年前
22

アラフィフで保育士になった私は、隣のおばあちゃんくらいがちょうどいいのかもしれない

少し前まで、日中保育園で働いていました。 そこでの日々は、毎日が戦場のようでした。 働いている時間が朝の登園頃~午睡(子どもたちが寝付く)までの、保育園が一番活動的な時間帯だったこともあり、気の抜けない毎日でした。 保育士資格取得後、初めての保育園勤務で、短時間のパート採用だったのですが、なぜか複数担任のひとりになり、時に個人記録のような書類まで書いていたので、保育補助というレベルではなかったと思います。(今思えば、補助にしてほしいと話すべきだったと思いますが、初めてのこ