見出し画像

【読書メモ】波頭亮『論理的思考のコアスキル』3

読んだ本

読書マインドマップ

波頭亮『論理的思考のコアスキル』目次マインドマップ

読書メモ

第I章 論理的思考とは 1 思考とは何か

  • 思考のメカニズム
    →情報と知識を照らし合わせたり、つなぎ合わせたりして意味合い(メッセージ)を得る
    →この思考のプロセスで行われている具体的な情報加工のメカニズムとは?

  • 情報加工のミクロの作業

    1. 考察対象を要素に「分ける」こと

    2. 分けられた考察対象の情報要素を、それに対応する知識要素と「比べる」こと

    3. 考察対象の情報要素と知識要素を比べて得られた"同じ"と"違う"という判断結果を統合・整理して、"同じ"要素で「くくる」こと

    • 例:「目の前の畑で一面に咲いている黄色い花」が「菜の花」だと分かるまでのプロセス

      1. 「目の前の畑で一面に咲いている黄色い花」を分ける
        →一面に咲く花
        →畑に植えられる花
        →黄色い花

      2. 自分の知識要素と比べる
        →一面に咲く花:桜、桃、れんげ、菜の花…
        →畑に植えられる花:桃、れんげ、菜の花…
        →黄色い花:菜の花、ひまわり、山吹…

      3. 情報と知識の共通要素をくくる
        →まとめると「菜の花である」ということが分かる


最後まで読んでくださった方ありがとうございます。よろしければサポートいただけますと幸いです。本を買い、noteを書き続け、読書文化の輪を広げるために使います。