見出し画像

【読書メモ】アクセンチュア 消費財・サービスグループ著・上原優編著『外資系コンサルのリサーチ技法(第2版) 』09

読んだ本

読書マインドマップ

『外資系コンサルのリサーチ技法(第2版) 』目次マインドマップ

読書メモ

第2章 10のリサーチ技法①『情報をさがす編』

  • Web検索

    • あらゆるリサーチの起点となるWeb検索

      • リサーチの手がかりになるキーワードを見つける

      • キーワードを使ってより具体的な事実を見つける

    • Web検索の主な使用シーン

      • 検索エンジンを使って得られる情報は、「誰でも簡単にアクセスできるもの」

      • ビジネスのリサーチの基本

        • 「こういった事実があるのではないか」というアタリ
          →具体的な数値や事例で検証
          →反証し新たな事実を発見

        • リサーチに必要な時間や手間についても、アタリをつけることができる

      • ルール:ゴール×時間を最初に設定する

        • 「どれくらい時間をかけてどれくらいの結果を目指すか」をイメージする

      • テクニック:検索キーワードを磨く

        • Web検索ではキーワードの工夫が求められる

          • テクニック1:代替ワードを探す

          • テクニック2:組み合わせる

      • テクニック:画像検索を使いこなす

        • 文章だけで説明しているサイトよりも、図表が入っているサイトのほうが、パッと理解するには好適だから

        • データを探すときも、画像検索が活躍することがある

感想

調査する時間を決めるのは、調査をするうえで一番大事だと考えています。情報は無限にあるので、時間を区切らないと、いつまでも情報収集ばかりできてしまうからです。

国立国会図書館のリサーチ・ナビやWikipediaなどで、どの資料に使うのかのあたりを最初につけてしまいます。

資料種別だと、

  • 未知の分野→参考図書(言葉を調べる)、本(基礎的な知識を知る)

  • 既知の分野→雑誌記事・雑誌論文(最新の動向を知る)、新聞記事(最近の出来事を知る)、Web記事

というように資料を使い分けていきます。

キーワードを磨くことは大切で、抽象と具体の程度を調節したり、同義語などを使ったり、別のキーワードをかけ合わせて絞り込んだりすることで、求めている情報が見つかる可能性が高くなります。

Googleの画像検索でデータを探す手法は知らなかったので、試してみたいと思います。

この記事が参加している募集

最近の学び

最後まで読んでくださった方ありがとうございます。よろしければサポートいただけますと幸いです。本を買い、noteを書き続け、読書文化の輪を広げるために使います。