見出し画像

【読書メモ】細谷功『「具体⇔抽象」トレーニング』17

読んだ本

読書マインドマップ

『「具体⇔抽象」トレーニング』目次マインドマップ

読書メモ

第3章 抽象化とは?

  • 具体的な個別事象から抽象的な概念への変換について解説

  • 「抽象化」の範囲は、文字通りの定義よりも広義に解釈する

    • メタ視点、Whyを考える、全体を考える、など

  • 抽象化のプロセス

    • 具体↔抽象のプロセスにおける「抽象化の位置づけ」(図19)

    • インプットが具体で、アウトプットが抽象化
      →具体の属性から抽象の属性への変換

  • 抽象化とは「まとめて一つにすること」

    • 抽象化の基本的な定義

      • 分類の定義:同じ属性をもってもの同士をまとめて一つに扱う(図20)

      • 全く同じ対象物でも、別の分類ができる

      • 分類はさらに上位の分類に発展させていくことが可能

感想

具体と抽象の行き来は、下位概念と上位概念の行き来とも考えられます。具体と抽象の行き来は、情報収集をするときのキーワードを考えるときに重要になります。検索したときのヒット数が多すぎるときはキーワードをより具体にし、ヒット数が少なすぎるときはより抽象的にする、という方法が取れるからです。

この具体と抽象の行き来が上手くできないと、うまく文献を探すことができないので、検索して情報収集をする人には、必須のスキルだと言えます。

この記事が参加している募集

最後まで読んでくださった方ありがとうございます。よろしければサポートいただけますと幸いです。本を買い、noteを書き続け、読書文化の輪を広げるために使います。