マガジンのカバー画像

親の訃報は突然に、モシュリーマンに花束を

126
当方、葬儀~相続手続について2冊の電子書籍にまとめました。その中に取り込みきれなかったことや、その後に考えたことをざっくばらんに書いています。当面は無料ですので、気兼ねなく使えそ…
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

年金手続はすぐに着手できるので、速やかに

こちらにお越し頂き、ありがとうございます。 あなたのお役に立てれば、幸いです。 多くの場…

辻六道🥚
3年前

相続での銀行預金手続

こちらにお越し頂き、ありがとうございます。 あなたのお役に立てれば、幸いです。 個人情報…

辻六道🥚
3年前

相続、まず口座引落しを止めて切替える

こちらにお越し頂き、ありがとうございます。 あなたのお役に立てれば、幸いです。 取り敢え…

辻六道🥚
3年前

シュリーマン活動③

こちらにお越し頂き、ありがとうございます。 あなたのお役に立てれば、幸いです。 いよいよ…

辻六道🥚
3年前
1

シュリーマン活動②

こちらにお越し頂き、ありがとうございます。 あなたのお役に立てれば、幸いです。 相続に関…

辻六道🥚
3年前

シュリーマン活動①

こちらにお越し頂き、ありがとうございます。 あなたのお役に立てれば、幸いです。 親の葬儀…

辻六道🥚
3年前

初七日までを終えて

こちらにお越し頂き、ありがとうございます。 あなたのお役に立てれば、幸いです。 初七日までは、ある意味で危機管理対応と言える。親が急逝した場合、子として放置はできない。ある程度定型的な道筋があることを踏まえれば、遺漏がないよう取組む他ないのである。 初七日の法要が終わると、四十九日の法要までは仮祭壇が家に設置される。祭壇には、遺影と共に遺骨が安置される。ここまでやると、危機管理対応は、とりあえず終了となる。 四十九日の法要までは1ヶ月以上あるため、駆けつけた親族もそこで

葬儀と初七日

こちらにお越し頂き、ありがとうございます。 あなたのお役に立てれば、幸いです。 今は、葬…

辻六道🥚
3年前

葬儀の参加人数

こちらにお越し頂き、ありがとうございます。 あなたのお役に立てれば、幸いです。 あなたも…

辻六道🥚
3年前

人生で初めて長男の重みを感じた喪主務め

こちらにお越し頂き、ありがとうございます。 あなたのお役に立てれば、幸いです。 私は父が…

辻六道🥚
3年前

ご住職とのやむを得ない攻防

こちらにお越し頂き、ありがとうございます。 あなたのお役に立てれば、幸いです。 いざ、葬…

辻六道🥚
3年前

警察医の存在をご存知ですか? 私はその時まで知りませんでした…

こちらにお越し頂き、ありがとうございます。 あなたのお役に立てれば、幸いです。 医師法第2…

辻六道🥚
3年前
2

葬儀からご住職とのお付き合いが始まる人は多い

こちらにお越し頂き、ありがとうございます。 あなたのお役に立てれば、幸いです。 ご住職は…

辻六道🥚
3年前

本人死亡による銀行口座の凍結に関する私の誤解をお話しします

こちらにお越し頂き、ありがとうございます。 あなたのお役に立てれば、幸いです。 父親が亡くなった際に、葬儀・告別式への不安が大きくあったのは事実。でも、その次に気になったのは、銀行口座。もう凍結されてしまったのではないか? と思ったのだ。 銀行は、独自の情報網を駆使して顧客の死亡を把握し、直ちに口座を凍結するものだと思い込んでいたからだが、それはどうやら都市伝説らしい。 もしかしたら、昔はそうだったのかも知れない。でも、今は個人情報保護の観点や、経費節減の要請もある。独