見出し画像

心療内科で告げられたこと

前回の記事で

を公開した。

スキを送ってくださった方、嬉しかったです。

ありがとうございました。


前回、わたしが落ち込むことになったきっかけと

心療内科に行くことになることまで触れたので、

今日は心療内科で話されたことを書こう。


わたしは、心療内科の病院を探しはじめた。

寝られない、悲しい、ツライ。

この感情を消したかったし軽くしたかった。

だけど、心療内科ってどこも予約いっぱいで。

自宅に近いところは新規の受付は8月と言われ…

今後のことを考えて職場に近いところで探し、

予約することとした。

病院には、患者さんの多さに驚き、

とりあえず待つ。

カウンセラーのような方に症状を詳しく話しているうちに

感情が高ぶって涙があふれる。

マスクに助けられた。

20-30分程度のお話の後に、主治医となる先生との面談。


「躁うつの気がありますね」


さらっと言われた。

「心の中がもやもやしてしんどいか」とか

「お腹を壊していないか」とか

なぜわかるのか、というくらい私の症状を当てられて

それが逆に

「あ、わたしって心が本当に苦しかったんだ」

とまた実感した。


眠れないことは一番判断力を落とすということで、

軽めの睡眠薬というか抗不安薬を処方してもらった。


「これから職場はどうしたい?」

と聞かれたけど「どうしたらいいのかわからない。」

と答えた。

「とりあえず…少し距離を置けたら…」

と伝えたら、「じゃあ休職できるようにしましょう」と

診断書を作成してくださった。

正直、この時ほっとした部分があった。

「みなさまにこれ以上、仕事のミスで迷惑をかけなくて済む」と。


その後、わたしは「休職が必要だ」という診断書を会社へ送り

その2週間後に退職することとなりました。


今、私の状態としては、こんな状態です。

寝る前に不安なことを考えて眠れない。

睡眠できても夜中に5回以上目が覚める

食欲がない


がんを患っている家族と話していた。

大なり小なり悩みの大きさは人それぞれ。

だけど、それが本人にとっては本当に一大事で、

深刻に考えてしまう人はたくさんいると思う。


しかも、みんな「こんなのって私だけかな」って

不安に感じてしまって誰にも悩みを打ち明けられない。

「怖い」

「不安」

「悲しい」

「つらい」

簡単に言えない世の中が、本当に苦しい。


悩んでいるように見えないのに、

私の友達も悩みや不安を抱えているかも。

胸が張り裂けそうな想いを、どうにか吐き出して

誰でもいいし、SNSでもいい。

きっと誰かが拾ってくれると信じてます。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?