マガジンのカバー画像

車中泊と釣り

17
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

【車中泊仕様を考える旅】#5 テーブルの上の棚を考えていく。

【車中泊仕様を考える旅】#5 テーブルの上の棚を考えていく。

テーブルの上の棚を考えていく。#4で考えたテーブルには、アストロプロダクツのオイルストレージ5Lを置く予定です。こいつ売り切れてるようで、夏までは手に入らないようです。
僕は、ぎりぎり手に入りましたw
https://www.astro-p.co.jp/i/2009000003644

こんな感じで作っていく。

換気ファンを付ける

下から見ていきます。
まず、換気用PCファンを付けていきます。

もっとみる
【車中泊仕様を考える旅】#6 車購入までたどり着けました

【車中泊仕様を考える旅】#6 車購入までたどり着けました

ついに#6で、車購入までたどり着けました。購入したベース車は
NV100クリッパーバン DX GLエマージェンシーブレーキパッケージ 5AGS パートタイム4WD
初年度登録 2018年1月

基本スペック
新車価格 1,361,880 円
ボディタイプ 軽-キャブバン
ドア数 5枚
乗員定員 4名
型式 HBD-DR17V
燃費  JC08:19.0km/L
ホイールベース 2430mm
トレッ

もっとみる
【車中泊仕様を考える旅】#7 まず、フルフラットにしていく。

【車中泊仕様を考える旅】#7 まず、フルフラットにしていく。

ほぼこれで行こう!購入したベース車は
NV100クリッパーバン DX GLエマージェンシーブレーキパッケージ 5AGS パートタイム4WD
初年度登録 2018年1月

こいつをベースに考えていきます。

まず、フルフラットにしていく。

買った状態です。
ジョイン系ではないので、セカンドシートを収納すると、フラットになります。
でも、鉄板の凹凸が有るので、それを回避するためにべニア板を敷きます。

もっとみる
【車中泊仕様を考える旅】 #4 テーブルを考える

【車中泊仕様を考える旅】 #4 テーブルを考える

テーブルを考える

テーブルと言っても、荷台の多目的テーブルです。

寝る時邪魔なので折りたためると便利か?
軽のフルフラット時点での室内長は1800mmで、足が後ろまで来るので床面は全て使いたい。
そうなると、棚を作ると寝る時足の部分が狭くなる。
なら、テーブルの脚を無くしてしまえば良いと言うのが今回の発想です。

たたむのに、蝶番使って、つっかえ棒入れればいいか?
稼働部分を蝶番にすると良いの

もっとみる
【車中泊仕様を考える旅】 #3 オフグリッドは、必須項目

【車中泊仕様を考える旅】 #3 オフグリッドは、必須項目

オフグリッドは、必須項目

カヤックは100%屋根に乗せないとならないんです。
全長12f(3.6m)
ソーラーパネルも、屋根に付けないと発電しない

キャンプや、車中泊なら車から離れないので地面置きで発電できるんだけど
海に出ている時に発電しといてね!となると、屋根に固定しておきたい。

あ、その時はカヤックないから、屋根のキャリアにつけていても影は出来ないかw

でもね、カヤック乗せる時にソー

もっとみる
【車中泊仕様を考える旅】 #2 ベットを考える

【車中泊仕様を考える旅】 #2 ベットを考える

ベットを考える

夫婦で移動する場合、軽自動車の社内幅と車内長、車内高がしっかりクリアランス取れてないと、窮屈になると考えました。

長さは180cm欲しい

僕の身長が173cmなんです。
嫁さんは153cmなのでなんでも行ける。
軽バンだとセカンドシート倒して丁度180cmぐらいなので丁度いい。
という事は、ベット展開したら上に荷物は置けないのですよね。
そうなると、カーゴスペースによくあるb

もっとみる
【車中泊仕様を考える旅】 #1 使用目的を考えてみた。

【車中泊仕様を考える旅】 #1 使用目的を考えてみた。

基本コンセプト使用目的を考えてみた。

家族での目的

全国の道の駅をめぐりたい
道の駅は、車中泊するにあたり、仮眠可能な所で有れば基本OKと判断している。(今後変わるかもですが・・・)
RVパークが併設されていれば、もしくは近くにあれば使いたい。
電源付きで2000円とかだとかなりお得。

全国のダムをめぐりたい
ダムカード集めている。基本水辺が好きなので。

全国の温泉を巡りたい
普通、宿泊を

もっとみる