見出し画像

まえから気になってたけど国芳やってるからちょうどよかった…わし流 芸術の秋2022①「水滸伝ブームの広がり」国立歴史民俗博物館…わし流ショボ鉄たび㊳合同…そして博物館上空で「向こう側の連中」がボーイズラブか!?

「青春18きっぷ」を利用して千葉県は佐倉へ。駅ハイなどで何度か来ていますが、今回はまえから気になっていた国立歴史民俗博物館へ。歩いても行けるのですが、実はまだ8月で暑かったので、今回はバスで向かいました。

丘の上にはこんな立派な博物館が。

佐倉の博物館220831-1.pngブライト&ビビッド


見学する前に、あらかじめ千葉駅で購入しておいた、おなじみ万葉軒のJUMBOカツ弁当&第3のビールを日陰でいただきました。いつまでたっても飽きない味ですね。

ジャンボかつ弁当220831-1.pngゴージャス


ふと博物館方面を見上げると、なんと上空に「向こう側の連中」2名が〝ボーイズラブ〟しているような、いないような…?

佐倉連中220831-1.pngブライト&ビビッド.jpg80


見て見ぬフリをして博物館へ。

常設展示はかなりのボリューム。この中にワシんちから歩いて行ける距離にあるところから出土した1万5千年ほど前の石器も展示してありました!

それとレプリカ? のナウマンゾウ…は大きくてあたりまえですが、オオカミが思ったより大きくて怖かったですね。

なおこのときは「水滸伝ブームの広がり」」として、おもに歌川国芳が描いた水滸伝の豪傑浮世絵の展示もありました。この中にマサ斎藤やフリッツ・フォン・エリックなんかが紛れ込んでいてもいいんじゃないかな、なんて思ったりしました。残念ながら現在は豪傑とまでいえるレスラーはちょっと思いつかないようになってしまいました。

国芳220831-1.pngブライト&ビビッド


帰りは日傘をさして歩いて戻ることに。佐倉はミスターの出身地で有名ですが、武家屋敷が多い「サムライのまち」でもあります。この竹林の道はまえにも歩いたことがありますが、最近ではNHKBSプレミアムの山本周五郎原作時代劇でロケしていたと思います。

佐倉竹林220831-1.pngブライト&ビビッド


佐倉駅からは総武本線を船橋まで戻り、アーバンパークライン東武野田線に乗車。春に大宮~柏間を乗っているので、これで全線乗車したことになります。とはいえ、千葉県にはまだ乗ったことのない民鉄がけっこうあるようです。

野田線220831-1.pngブライト&ビビッド.jpg70


常磐線を上野まで戻り、「カプセル飯獣」の1つ、松屋の優待券で定番のカルビ焼肉定食&瓶ビールの夕食。充実した1日となりました。


もしもマンガ・イラスト・コラム・写真などのお仕事依頼・問い合わせ等ありましたら「仕事依頼」の下の方にあるメールフォームもしくはツイッターのダイレクトメッセージ等からお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?