マガジンのカバー画像

わし流 芸術の春夏秋冬

183
美術館・文学館・映画館など、いろいろ行ってます。
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

常設展見てたら帰宅時間が迫っちゃった…わし流 芸術の秋2023⑤「特別展 川中島の戦い」長野市立博物館

常設展見てたら帰宅時間が迫っちゃった…わし流 芸術の秋2023⑤「特別展 川中島の戦い」長野市立博物館

大人の休日俱楽部パスを利用して長野へ。
駅からバスで川中島古戦場へ。信玄・謙信一騎打ちの像の前でホームビデオ用に「1・2・3・ダー」を撮影。松本城や北斎展など、なぜか長野県内が多い…。

市立博物館の常設展へ。この日は小学生が「昔の暮らし」みたいなところで校外授業をやってる感じでした。常設展、なかなかおもしろかったなぁ。

だもんだから特別展に行く頃には持ち時間が迫ってきました。駆け足で見ることに

もっとみる
長岡で「戦争」を考える…わし流 芸術の秋2023②山本五十六記念館③河井継之助記念館④長岡戦災資料館

長岡で「戦争」を考える…わし流 芸術の秋2023②山本五十六記念館③河井継之助記念館④長岡戦災資料館

伝家の宝刀「大人の休日俱楽部パス」を利用して新潟県は長岡へ。長岡も暑かった!

これまた久々に引っぱり出した伝家の宝刀・日傘をさして長岡の町へ。まずは山本五十六記念公園へ行き、復元した生家に入りましたが、この中が長くいられないほど暑かった!

しかしすぐそばの記念館はエアコンが効いていて快適。先日、NHKのドキュメント番組でも見た、撃墜された飛行機の翼が展示されていたのにはビックリ。

が、もっと

もっとみる
こういう人に、もっと生きていてほしかった…わし流 芸術の秋2023①「歴史探偵 半藤一利展」昭和館

こういう人に、もっと生きていてほしかった…わし流 芸術の秋2023①「歴史探偵 半藤一利展」昭和館

半藤さんといえば20年ほど前、Eテレの「清張さんと司馬さん」(担当編集者だったとのこと)を見てその面白さにテキストも購入。その後図書館で借りて「昭和史」を読みました。

東京大空襲のときの話はテレビで見て知っていましたが、その後茨城県の下妻に疎開していたとのこと。たまたま10年前に下妻に行った時のビデオ編集をしたばかりだったし、ちょうどワシの親もほぼ同年代(学歴はだいぶ違いますがね)なのでなんとな

もっとみる