見出し画像

寝るのがお下手なASDっ子。試行錯誤が実りつつある話。

ご訪問ありがとうございます。2歳8ヶ月のASD疑惑持ちの息子と5ヶ月の娘を子育て中のリケジョママです。


寝るのがお下手な息子

我が家のASD疑惑っ子の息子くん、まぁぁ寝るのがお下手くそなんです。

発達障がいの子は、睡眠に難ありの子が多いそうで。

何故なんですかね。その理由は専門家でもはっきりとは分からないそうですが。(色んな説はあるらしいけどね。)

息子の場合は、赤ちゃんの頃から寝るのが下手で、超高センサーの背中スイッチを搭載。諦めた私は昼寝中ずっと抱っこかおんぶをし続けていました。(頑張った私。)

ここ数ヶ月の悩みは、断乳をした結果、夜に寝付けなくなってしまったことです。

生まれた頃から添い乳で寝かしつけていた弊害か、おっぱいがないと寝るきっかけを掴めないようでした。

断乳後の睡眠事情

連日、21時から寝かしつけても23時ごろまで寝室で暴れ回る日々。息子も睡眠不足に陥って風邪をひいたり、親の体力も限界を迎えたり。

23時ごろまで勝手に遊んでいるならまだ良いものの、私に飛びかかってきたり、髪を引っ張ってきたり、無理矢理おっぱいを飲もうとしたり、、、。

あまりに痛いことを次々とされるため、私も我慢の限界。怒鳴ったり、払い除けたりしてしまったこともあります。。。

何とかしなくては!

親子ともに疲弊する日々に、ついに私は産後うつ疑惑になり、カウンセリングを受けることにしました。

そしてカウンセラーさんに、「発達障がいを持つ子でルーティンが功を奏した例があった」と教えてもらったのです。

そこから、我が家でも地道にルーティンを取り入れ実践してきました。

すると、少しずつですが、寝室で暴れ回る時間が減り、21時台に寝てくれる日が多くなってきたのです!!!

カウンセラーさん、素晴らしいアドバイスをありがとう!感謝!!

我が家で実践したこと

同じ悩みを持つ家庭の参考になればな〜と思い、実践したことをまとめさせて頂きます。

まずルーティンを確立することからです。といっても簡単。我が家の場合はこのようなルーティンです。

20:30になったら毎日↓を繰り返す。
①フォローアップミルクを飲む
②おもちゃのお片付け(音楽①)
③歯磨き
④おむつを変える
⑤寝室へ(音楽②)

この時、音楽の力をかります。言葉で伝えることに加えて、音楽があることで”今、何をする時間なのか”を子どもが認識しやすくなるそうです。

我が家で使っているのはこちらです。

音楽①:お片付けの歌

音楽②:おやすみゴロンの音楽


寝室で暴れ始めたら

音楽② を流し始めたら、「おやすみゴロンだよ」と伝えて、自分が実際に横になって手本を示します。

でも、最初のうちは絶っっっっ対にゴロンなんてしてくれなかった息子(笑)

ここで役に立つのが応用行動分析学の理論です。この本で学びました。

寝室で暴れ回る息子の対応は長くなるので、次回のnoteで書かせてください

ちなみに、上記を実践した結果、息子も私も睡眠時間が飛躍的に伸びて、家庭円満、私の産後うつ疑惑も無事、消え失せました👏あぁ良かった。

ここまで読んで頂き、ありがとうございます。どうぞよしなに。

メンバー募集中です

「凸と凹の共同運営マガジン」のメンバーを募集しています!

「凸と凹の共同運営マガジン」とは、発達障がいに関わる人(当事者、子育て、支援)はどんな方でも参加できる発達障がいに特化した共同運営マガジンです。

発達障害の横のつながりを作り、
☑︎あ〜わかるわかる〜〜という共感
☑︎これってどうしたら良いの?という悩みの解決
にお役立て頂ければ、という想いで運営しています。

ご参加希望の方は、コメントにてお知らせください!参加お待ちしています。

読んで頂き本当にありがとうございます! サポート頂けると飛んで喜びます。サポートは皆さまに還元できるよう、大切に使わせていただきます。ありがとうございます。