マガジンのカバー画像

デコとボコの共同運営マガジン

2,003
発達系の記事を発達系に興味がある人に届けるための共同運営マガジンです。ご自身が発達障がいの方、お子さんが発達障がいの方、発達を支援する団体の方など、発達障がいに少しでも関連があれ… もっと読む
運営しているクリエイター

#発達障害

凸と凹の共同運営マガジンへようこそ!

ご覧いただき、ありがとうございます。 noteを初めて約1ヶ月。発達系の繋がりがもっと欲しい!…

花を愛でる

みなさん、お疲れ様です(*´-`) ななみくの記事を 割とよく読んでくださる方は タイトルを読…

発達障害的、実家に顔を出す。

~母として当事者として #発達障害 目線での徒然を書いています。発達障害らしさを感じ取って…

笑いの女神はこころを救う

暴力的なお笑い描写の動画が含まれます。 現代日本の社会通念上不適切な内容と思われる可能…

ふたごの兄は能力者

#創作大賞2024 #漫画原作部門 ◾️第一話はこちらから ■第2話 大岡裁判■ わたし、マナ…

3ヶ月間、これやってみまーす!
夏休み明けはの9月は特に自殺が多くなる。環境の変化に適応できない、クラスで何か問題があったりすると辛くなる。

だから私は今から始めるよ!
先見て動いていこ✨

療育整体 勝手に発達する身体を育てよう! https://amzn.asia/d/3g2KlvG

ハイライト

公園の街灯を窓から見ていたあの頃 私の心は、真っ黒い雲に覆われていた 私の心の天気図は、一向に変わらなかった むしろ低気圧の数が増えていく一方 中心気圧も3桁と勢力が強い どんどん雲だけ厚くなり、暗くなり 雨や雪や雷など様々なものが 心に降り注ぐ それを受け止めきれず 爆発を起こす 低気圧の滞在時間は短い 繰り返し違う低気圧がやってくるが 少しずつ中心気圧が上がってきて 勢力が弱まってきた 雲の隙間から ほんの僅かな陽差しが差したり、消えたり それを繰り返していくう

これが私の決意表明。

Life is like "Baseball". 何度でも、バッターボックスに立ってやる。 見逃し三振なんてカッ…

発達障害的、2ヶ月目も頑張った。

~母として当事者として #発達障害 目線での徒然を書いています。発達障害らしさを感じ取って…

僕の考える人生の苦しみの意味

お久しぶりでーす。 僕がnoteあんまり書いてへんときは、元気でまあ別に書かんくてもええかな…

ひろーり
1日前
35

発達障害的、お給料の使い道。

~母として当事者として #発達障害 目線での徒然を書いています。発達障害らしさを感じ取って…

発達障害的、空気を読む?

~母として当事者として #発達障害 目線での徒然を書いています。発達障害らしさを感じ取って…

【月刊】凸と凹の共同運営マガジン:参加記事のご紹介&書籍化の進捗

まだお喋りはほんの少しな3才ヶ月息子と1才の娘を子育て中のリケジョママのページにお越し頂き…

ASDが無意識にやっている人付き合いの大きな間違い4選とその改善策

はじめにASD(自閉スペクトラム症)はコミニュケーションを取ることの困難さやこだわりの強さから、友達が出来づらかったり、職場、プライベート問わず人間関係においてトラブルを起こすことが数多くあり、生きづらさを感じ苦しんでいる人が少なくありません。 ASD当事者の私もその1人で幼少期の頃から人と接することに強い抵抗感や困難さがあり、友だちが出来づらかったり周囲の大人に誤解されたりと人間関係でとても苦労してきました。 成長してからも相変わらずで、人との正しい関わり方がわからず家

有料
100