見出し画像

睡眠の影響力ー副交感神経ー


こんにちは、りさです。

最近のテーマは、睡眠です。
もっと言うと、「副交感神経を整える」です。

色々なきっかけがあり、今に至るのですが
パフォーマンスを上げるためにも
睡眠はとってもキーになると感じたので、質を上げていきます。

今回の内容は、「副交感神経」です。
そもそもですが、自律神経とは?

自律神経には、からだを活動モードにする「交感神経」と、
休養・回復モードにする「副交感神経」の2種類があります。
この2つは“アクセル”と“ブレーキ”の関係にあり、
状況に応じてどちらかが優位になり、
からだのあらゆるはたらきをコントロールしています。

引用元:https://nagoya.heart-center.or.jp/div04_7_archive/div04_7_170401.html


とのことです。
私の場合、24時間のほとんどが交感神経でいるなと感じております。

どうすればいいのだろうか?と
色々調べていたら、とあるアプリに出会いました。



自立神経をスマホで測れるみたい!!面白い!
早速やってみようと思い、ダウンロード。


面白い結果が出たらまた綴っていきたいと思います。



最後に、副交感神経を整えるためには、
「とにかくリラックスをすること」。

・深く、長く、呼吸をする
・湯船につかる
・ストレッチをする
・正しい姿勢でいる
・アロマをたく

私にとってのリラックス方法はこんなところです。
音楽を聴くというのもありですね。

人それぞれリラックス方法は違うと思うので、
自分に合った方法を探してみるはどうでしょうか。


毎日最高の1日を過ごしていくためにも、
まずは自分のことを知っていきましょう。自己管理ですね。



では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?