見出し画像

今までのお仕事①-仕事が楽しい-

心の底から入社したいと願っていたはずなのに、配属先は本当に地獄でした。

でも意地悪な副店長が異動になり、当時の店長が退職して新しい店長が配属になった新卒1年目の2月頃から、お店の空気が一気に変わりとっても働きやすくなったのです。

後からわかった事ですが、副店長はエリア内でも問題視されていて、異動になった先は百貨店内のショップでしたが全国でもトップクラスの売上がある繁盛店。

そこならスタッフの人数も多いし少しは中和されるのでは?と異動になったそうです。

今までなにも対策されなかったのは、以前の店長が辞める原因になったエリアマネージャーのお気に入りだったからのようで・・・
(そこで初めて、前店長はきっと何もしてくれなかったわけではなく、なにもできなかったのかも、と気づきました。)

それがエリアマネージャーも奇跡的に変わり、各店舗の問題と真剣に向き合ってくれる人が新しく来てくれたから、解決策の一つとして大型店舗へ異動させてくれたようです。
(その方もエリアマネージャーとは思えないほど気さくで、誰に対しても親しみやすく接してくれて本当に素敵な方でした。)

新しく配属になった店長もまた本当に素敵な方で、一人一人と向き合って
それぞれの良さを引き出してくれたり、皆が働きやすい環境を作ってくれるように努力してくれる方でした。

そこから、接客をすることが怖いという感情も徐々になくなり、このお店・スタッフ、の役に立ちたい、お客様に一生に一度の買い物を素敵な空間でおもてなしして差し上げたいと思うようになりました💍

今思えば1年目の私は副店長からの嫌がらせにしか目を向けられておらず
なんていうか、ミスしないようにとか、なるべく接客に入らず存在を消していたいとか、そんな逃げる事ばかり考えていましたね。

もっと努力して接客の腕を磨いて見返してやるんだ!みたいな気持ちがあったら状況も変わっていたかも、と何年も経った今はそんな風に思います。

環境が変わり、自分の気持ちも変わってからは、もっとこうしたらお客様のニーズを引き出せて最適な提案ができるんじゃないか、とか、売上を上げるためにこんな接客をしてみたら?など、どんどん自分の中でアイディアが沸いてきて、それと同時に自分の売上もどんどん上がっていきました✨

毎日が楽しくて、2年目でしたが結婚指輪の販売促進担当も任され、今まで自分で考えて自分だけで実行していた施策もアウトプットする場ができたり、スタッフの指導もやらせてもらっていました。

配属していたお店は都内でしたが駅から離れており、駅ナカの百貨店にも同じブランドが入っていたので、集客に困っていて、なるべく成約率を上げられるように頑張って施策を考えていました📝

新しく副店長に就任した先輩と一緒にお店を盛り上げ、お店の売り上げ目標も連続達成させていました。
(働いていたのは7~8年前ですが、2年ほど前に当時の店長お会いしたときに、あの頃が全盛期で、あれを超える売上は1度も達していないよ!!と聞いたときは嬉しかったですね涙)

逃げてばかりいた私が、なぜお店を引っ張っていけるくらいにまでなったのか?

それは、自分を救ってくれた店長に恩返しがしたい・このお店の役に立ちたい、この会社のために頑張りたい!と心の底から思えたからです。
(入社を決めたのもお客様を第一に考えているという会社の考え方に感動・共感し、素敵な会社と思って入社を決めていました)

そして元々接客が好きだったこともあり、目の前のお客様の役に立ちたいとか、どうしたら一生に一度の大切なお買い物を悔いなく終えられるか、とか、とにかく誰かのためにというのが根底にあったからこそ成果に繋がったんだと思います。

こうして2年目は自分の接客を磨くだけでなく、スタッフの教育や販促関連業務など様々な事を経験させていただきました。

そして2年目が終わる頃、自分のこれからの仕事・キャリアについて考えるようになりました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?