見出し画像

がんばり癖ありませんか?「頑張らない」体操(感想)

ほっこりする見出し画像はTOMOさんからお借りしましたhttps://note.com/t0m0y0/n/nca1cafe20a6c


さて、先日受けたグループ講習からの気づきを、書き留めておきたい!

がんばり癖抜けない
頑張らないって、どういう事?
頑張りたくないから、何にもしない。。。

という方々へ

しばし、頑張るについて、一緒に考えてみませんか?

↑ とにかく、2日間の講習中「頑張らないで〜」「頑張っちゃうんだよね〜」「痛いな、辛いな、って思ったら休んでね」

と言われ続けました😁

何回言われたか?
数えておけばよかった(笑)

エゴスキュー体操は、一言でいうと
“筋肉を再教育する”
体操なので、

そもそも眠っている筋肉を、ジワジワ目覚めさせる時は、痛みを感じることもあるわけです。

ここで、大事なのが
“頑張らない”

でも、その加減は、人それぞれ。
ですよね😉

どの位まで動かしてOKなのかは、自分が決めるしかないわけです。

だから、
“頑張らない”

でも、
全く頑張らないで、動かさなかったら?

”筋肉は再教育されない“
結果、動かしづらい身体は変わらない。

“頑張らない”

でも、
適当なところ
いい塩梅
心地よい力加減 で
多少は頑張る事が大切。

その為には、
“身体の声を聞く”

私の場合、
じーん
じわー
チクチク
もそもそ
は、許容範囲。

あ、イタ!
ズキ!
は、注意信号🚥

こうして?
自分の身体と対話していたら、大事には至らないのでは?
というのが、率直な感想。

だから、
”頑張らない“を大切に、今朝も体操しています♪

そして、これまで
【頑張る】を目標に生きてきた私に言ってあげたい😊

“頑張らなくていいんだよ”

頑張りたい!と思うときは、その先を見ることを忘れずに。
何のために、頑張るの?

備忘録にお付き合いいただき、ありがとうございました。
頑張り屋さんが、エネルギー切れを起こさないヒントになれたら、幸いです🙏




よろしければサポートいただけると、励みになります^^