マガジンのカバー画像

最近見た映画・ドラマ

7
運営しているクリエイター

記事一覧

夏の終わり

夏の終わり

今日で8月が終わる。娘中1夏休み最後の日はやっぱり宿題に追われていた。が、兄2人の終わる気配は全くない8月31日とは違って、余裕のある1日を過ごしていたように思う。

とにかくデルタ株とコロナ対策のひどさで東京は大変なことになっており、自宅療養という名の放置状態が続いている。ほとんど夏休みらしいことができないまま夏が終わる。

この夏、いや今年に入ってから1番たくさんしたことは何かといえば、Net

もっとみる
「D.☆P.-脱走兵追跡官」

「D.☆P.-脱走兵追跡官」

夏の終わり、8月の最後に観たのはこれ。「D.☆P.-脱走兵追跡官」全6話で短かったこともあるが、昨日と今日で全部観てしまった。

D.P.(Deserter Pursuit:軍部離脱逮捕部隊)とは、軍務を離脱した脱走兵を追跡し逮捕する任務専門の陸軍部隊の略語で、2015年にWeb漫画として発表された『D.P.犬の日』をドラマにしたもの。実際にD.P.に所属していた原作者兼脚本家が本人の経験を元に執

もっとみる
クイーンズギャンビット

クイーンズギャンビット

このドラマは、主人公のエリザベス(ベス)・ハーモンが孤児となって養護施設に送られ、ある日黒板消し叩きを命ぜられ、地下で1人チェスをしていた用務員のシャイベルさんに偶然出会う。シャイベルさんに手ほどきを受けながらチェスの才能を開花させ、その後、ベスは男社会であるチェス競技の世界で成長していく。ウォルター・テヴィスによる1983年の同名の小説を原作としたNetflixオリジナルのミニシリーズドラマ。

もっとみる
ストリートフード

ストリートフード

Netflixに「street food (邦題はストリートグルメを求めて)」という番組がある。夫が見つけて、バンコク編がとても良かったと朝から話していて、一緒に続きを見た。わたしは途中からだったので、台湾嘉義、韓国ソウルを見た。どちらも住んだことのある場所。

懐かしい食べ物と風景が続く。嘉義は15年以上前に1年住んだだけだけれど、それでも鶏肉飯、牛肉麺、豆花などを見るとその味がよみがえってくる

もっとみる

青春の記録(韓国ドラマ忘備録)

毎晩1〜2話ずつ観ていたら、割とすぐに観終わった。

1番印象に残っているのは↓この劇中劇、ドラマの中のドラマシーンだったかも。パクボゴム、かわいい。モデルから俳優に転向して、なんとかチャンスを掴もうと頑張っている最中、このドラマがきっかけで一気にスターになっていくのだけど、実際のパクボゴムも人気の出始めは、そんな感じだったのだろうと思う。

そして、スターになっていく過程でさまざまなことが起こる

もっとみる

今年初めに観たドラマ「サイコだけど大丈夫」

去年から観ていて、やっと観終わったドラマ。少し前に「居るのはつらいよ」を読んでいたこともあってか、セラピーとケア、ケアの周りの人たちの余韻が残るまま、このドラマに入っていった。

この話は言うなればケアの話だと思う。居るのはつらいよはデイケアの話だったが、こっちではムン・ガンテ(弟)の人生そのものがムン・サンテ(兄)のケアになっている。

自閉スペクトラム症の兄ムン・サンテと2人で暮らしている弟の

もっとみる

今年初めに観た映画 パラサイト



今年初めに観た映画はパラサイト。

ネトフリにあがってたので、さっそく観る。

今週の金曜ロードショーでやるらしいけど、子どもと一緒には見ない方がいいと思う…。

ポンジュノ監督の映画は「殺人の追憶」はしっかり観た記憶が。

生々しくてゾワっとする感覚で、痛快だったりスッキリする感じはない。

「グエムル」とか私の好きなウォンビンが出ている「母なる証明」とか、気になってはいたけど、「殺人の追憶

もっとみる