lop

大人になってから発達障害がわかりました。まだまだもがき中ですが、明るい方に進みたい。

lop

大人になってから発達障害がわかりました。まだまだもがき中ですが、明るい方に進みたい。

マガジン

  • 寛解

最近の記事

バレットジャーナル始めました

9月に入りましたね。さっ寒い。 以前から関心のあったバレットジャーナル、やっと始めました。 とても読み応えがある本でオススメ。 発達addである著者の手帳術が今や世界中で大ヒット❣️インスタではオサレな画像が沢山出てきますね。私はまずはシンプルに基本に忠実にやりたいタイプなので、デコるのは慣れてきたら(ずっとデコらないでいくかもだけど笑)。 本を読んだだけだとなかなか始められなかったのですが、YouTubeを見たら出来ました❗️ シンプルだった “和気文具ch” を参考にし

    • https://www.ted.com/talks/jessica_mccabe_this_is_what_it_s_really_like_to_live_with_adhd_jan_2017?utm_campaign=tedspread&utm_medium=referral&utm_source=tedcomshare 自分のADHDについて学ぶこと。ADHD仲間と繋がる事から学ぶ事はある。 #adhd

      • 薬のかわりにやっていること 食事

        前回の藤川式サプリメントに関連しますが、サプリを取るだけではなく、食事にも気を使っています。 タンパク質+鉄を意識してとっています。 奥平先生の「うつぬけ食事術」も参考にしています。 うっかりすると現代の食事は糖質過多になってしまっています。朝パン 昼スパゲッティ 夜丼ものなどだったりすれば、炭水化物中心でタンパク質や鉄は少ないですね。 私は卵を朝昼食べるようにしています。卵はタンパク質摂取するのにバランスが良いそうです。そして炭水化物は控えめにして、おかずを多く。肉や魚も意

        • 薬の代わりにやっていること

          薬が合わなかったので飲まない選択をしました。薬は飲んでいないけれど、体に良さそうなことはやっています。 ふじかわ心療内科クリニックの藤川徳美先生の食事術を参考にしてやっています。 朝昼晩、鉄とナイアシンアミドとビタミンcのサプリ、プロテインを20g×2回とっています。 それから、貧血予防の為にサジーという実のドリンクを定期購入して飲んでいます。 プロテインはホエイプロテインがおすすめだそうですが、ミキプルーンのソイプロテインが好きなので、朝はそれを飲んでいます。 ナイアシ

        バレットジャーナル始めました

        • https://www.ted.com/talks/jessica_mccabe_this_is_what_it_s_really_like_to_live_with_adhd_jan_2017?utm_campaign=tedspread&utm_medium=referral&utm_source=tedcomshare 自分のADHDについて学ぶこと。ADHD仲間と繋がる事から学ぶ事はある。 #adhd

        • 薬のかわりにやっていること 食事

        • 薬の代わりにやっていること

        マガジン

        • 寛解
          1本

        記事

          インチュニブやめています

          ADHDのお薬として、インチュニブを処方されましたが、飲むとめまいがしたので、1週間くらい飲んでそれ以降やめています。 朝、目が覚めて布団の中で横たわっている時、頭の中がぐらぐらしている感じでした。もう午前中は寝ていたい感じでして💦 インチュニブお値段高かった❗️2週間分で3930円。 ちょうど今は体調が良いので薬を飲まないでいます。例年春から夏は体調悪く抑鬱状態ですが、秋の気配とともに、鬱抜けしたのか?(本人もよくわかりません)

          インチュニブやめています

          本 ハーバード式 大人のADHDパーフェクトガイド

          私にとっては、とても分厚い本で、読むのに時間がかかりましたが、生活習慣や心がけ、投薬についてなどあらゆる面から働きかける内容で、とても参考になりました。 fast mindsを持っているあなたへ ー 誰にでも役立つ、成長しながら生きるコツ  Forgetful 忘れっぽい Achieving 力を発揮できない Stuck in a rut 行き詰まりがち Time challenged 時間に追われる Motivationally challenged 意欲がな

          本 ハーバード式 大人のADHDパーフェクトガイド

          YouTube 見てます。

          ネット上にはたくさんの情報がありますが、ADHDのYouTuberさんの動画が面白くて最近よくみています。 好きなチャンネルは  あっちゃんファミリーTV https://youtu.be/k2UPBiDDUxM 森暮らしワンダーランド https://youtu.be/iCVLfYUGk1E ADHDでママさんで、お二人とも明るくて。あー、笑顔大事❣️ ADHDあるあるとかの動画をみると自分と一緒!な部分にびっくり😳。 カルボナーラを作っている動画で、仕上がる前に(この

          YouTube 見てます。

          本 「ぼくらの中の発達障害」

          まだぼーっとした頭の状態の中ですが、図書館で借りた本を読みました。読んでいるときはフムフムと納得しながら読みましたが、やっぱりすぐに内容忘れてる💧 ー発達障害を持つ人は、家庭や学校や職場の中で、様々な困難を抱えやすい。(中略)発達障害の傾向を持っている人に、誇りと自信を持って生きて行って欲しい。そして少しでも気持ち良く人生を楽しみながら生きて欲しい。その応援になるようにと言う願いを込めて、この本を書いた- 著者の青木省三先生の、患者さんに寄り添う感じが伝わってきてとても好

          本 「ぼくらの中の発達障害」

          検査テスト結果後の気持ち

          診断を受けて終わりではなく、自分の特徴を知り、より自分をコントロールできるようになる事。自分で工夫したり、情報を集めて生活しやすくすること。 こんな思いでテストを受けました。発達障害とわかって、自分が怠けていたわけではなかったんだ💡、というような感想をネットでみたりしていたのですが、そうも思えず。もっとスッキリして、さあ!みたいになるのかとおもっていたけれど(?)なんだかな。まあ、鬱な時期でもありますし、そんなにいきなり晴れ晴れするはずないか笑!ボチボチやっていきます。

          検査テスト結果後の気持ち

          発達障害の検査テストを受けました。

          はじめまして。lopです。 数年前から鬱の波があって、いろいろやってきましたが、もう本当にあかんと思って意を決して精神科、心療内科、内科と書いてある病院へ通院を始めて一年以上経ち。薬に抵抗があるので、漢方薬を処方してもらっていました。 最初は鬱の症状が辛くて何とかしたくて行ったのですが、ネットで体験談など読んでいると、あれ双極性かも?と思ったり。長引く鬱には発達障害が原因だったなども目するようになって、気になってテストを受けてきました。病院を決めるのも何度もネットで調べ、

          発達障害の検査テストを受けました。