のんびり妄想日記。/きまぐれな更新。English challenge in progress

生まれ持った性質について。

のんびり妄想日記。/きまぐれな更新。English challenge in progress

生まれ持った性質について。

マガジン

最近の記事

【自己探索旅行記最終日】答えは自分の中にある。結局は、自分で決めないと終わりも始まりもない。

ついに、旅行の最終日を迎えた。 けれども最終目的地は、まだ分からない。 まだまだ、この旅は続いていく予感はするが、 とりあえずの休息としよう。 答えは自分の中にある。結局は、自分で決めないと終わりも始まりもない。 誰かが、「あなたの生活って、本当に退屈そう。」と思っていても、 逆に「常に満たされてそうで、羨ましい。」と思っていても、 その心底の事は自分でさえも分からない時がある。 自分がどうしたいかは、最後は自分で決めていくしかない。 たとえ不可抗力が発生したとして、

    • 【自己探索旅行記3日目】真面目な人ほど一期一会を大切にして、そこに対して頑張ってしまう。もちろんだけど本来、関係性構築の強制はない(笑)。最後は、なるようにしかならい。

      ✨お互いの熱量は、違っても仕方ない。 お互いの考え方や価値観、物事に向かう熱量が違う・・・と感じることは、誰でもあることだと思います。 仕事ならば、共通のガイドラインがあって、仕事を円滑に回すために、 歩幅を合わせる必要はあると思います。 ただプライベートな関係性で、お互いの癖を感じてしまうのは仕方ない。 ✨価値観が合わないだけで、関係性を失くすのは、世代間ギャップがある❔ 少し前に注目された「飲みにケーション」という言葉は、今はもはや死語かもしれない。 今は、多

      • 【自己探索旅行記2日目】回復期だけど、新たな旅立ちは勇気と寂しさが伴う。長らくお世話になっていた病院を辞めた時、それは回復に向かっている証拠だったりもするんだけど・・・天のいたずらなのか、別れのベクトルへと時が運んでしまうだろう。

        人生は、出会いと別れの連続かもしれない。 自分のターニングポイントと共に 出会いもあれば、別れもある。 自分が大変な時に出会って助けてくれた人たちは、 とても優しいけど、 突然、別れの時が来てしまう時がある。 ただ不思議なことに、出会いの直感は働かないけど、 別れの時は、予兆を感じることもある。 例えば長らくお世話になっていた病院を辞めた時、 それは回復に向かっている証拠だったりもする。 卒業だってそうだ。 別れる時に、「もうこの人とは会わないだろう。」と予兆を感じる

        • 【自己探索旅行記1日目】なるようにしかならないんだから、ただ毎日を淡々に。結末は、後からついてくる(はず)。

          色々なことが重なると・・・ 「もう全部だめかも。」と思ってしまうことはあるけど・・・ なるようにしかならないんだから、ただ毎日を淡々に。結末は、後からついてくる。 人は、人。自分は、自分と。 人に期待しすぎずに、 毎日を真面目に、淡々に。 ただ、 あなたが生きているだけで、 素晴らしい。 「ありがとう。」という気持ちを忘れずに、 淡々と。 ✨こちらも、もし宜しかったら↓

        【自己探索旅行記最終日】答えは自分の中にある。結局は、自分で決めないと終わりも始まりもない。

        マガジン

        • 注目してみた☺
          18本
        • 本と映画
          23本
        • 生きずらさの話
          73本
        • DNAトレイツ
          39本
        • お気に入りの動画【ユーチューブ】
          20本
        • もしかして、募集中だったり・・・
          7本

        記事

          7月&8月🍧イベント/女性限定✨まだ未定だけど、初夏に開催したいリアルcafe会。最近、笑っていますか❔

          「なんだ・・・この悩みって、人に話したら笑える話だった。(笑)」 という経験ありませんか❔1か月前に悩んでいたことって、時間の経過と共に変化していたりしていませんか❔ その話、誰かと共有したら、思いっきり笑えるかもしれませんよ☺ ✨開催方法今まで、オンライン開催とさせて頂いておりましたが・・・ 今回より対面でも検討しております。 【参加にあたってのお願い】 ◇参加者さん同士の連絡先交換は自由ですが、個々の責任と判断でお願い致します。ビジネス目的の会ではありませんので、

          7月&8月🍧イベント/女性限定✨まだ未定だけど、初夏に開催したいリアルcafe会。最近、笑っていますか❔

          【体験談】アドラー流メンタルトレーナーあまちゃんのカウンセリングモニターに応募してみた話。自分の気持ちをじっくりと聞いてもらえる機会って、日常の中で案外と少ないこと。

          ✨まず、カウンセラーあまちゃんのご紹介から【あまちゃんnoteより引用させて頂きました】↓ 普段は、プロのカウンセラーとして、クマレルで活躍されいます。 https://kumareru.com/kuma-6792.html ✨あまちゃんカウンセリングとは・・・ 「臨床心理療法未満、友達以上」の関係性。 今回、プロカウンセラーのあまちゃんがカウンセリングモニターを募集していたので、応募してみました。 2時間たっぷりセッション 事前の打ち合わせ段階で「私、深い悩みないの

          【体験談】アドラー流メンタルトレーナーあまちゃんのカウンセリングモニターに応募してみた話。自分の気持ちをじっくりと聞いてもらえる機会って、日常の中で案外と少ないこと。

          川崎市の高津区にある会社を舞台に。【実話:ドラマ】虹色のチョーク~知的障がい者の就労のリアルと希望を描く。

          二子玉川とお隣さんでもある川崎市の高津区という場所にある とあるチョーク製造の会社の実話が、昨年の24時間テレビで放送されたドラマのテーマになりました。 「キットパス」という窓ガラスやお風呂の壁でも使えるチョークがあります。 実は、このチョーク、我が子も幼少期は愛用していました。 絵を書くのが好きな息子も実は、このドラマの舞台となった企業で働く社員さんと同じ知的障がいを持っています。 「あ、このチョーク、息子も大好きで、よくお風呂で長風呂しながら使っていた(笑)」そんな懐

          川崎市の高津区にある会社を舞台に。【実話:ドラマ】虹色のチョーク~知的障がい者の就労のリアルと希望を描く。

          随分前のことですが、コミュ障の私が、オレンジページからも書籍出版中の人気料理家の笠原なつみさんとzoomで交流させて頂いた話。

          オレンジページからも書籍出版中の人気料理家の笠原なつみさんとzoomでお話させて頂いた話。 笠原さん、マルチに活躍されている人気料理家さんですが、 お話してみると、とても気さくで、お優しい方。 コミュ障な私は、緊張と不安一杯だったのですが、 笠原さんが、過去にご病気になられ、克服されて、今活躍されている storyにとても勇気を頂きました✨ 本を出版される経緯の話で、 「本の内容を数年間寝かせている」という内容のお話がとても興味深く、 考えさせられるお話でした。 今の世

          随分前のことですが、コミュ障の私が、オレンジページからも書籍出版中の人気料理家の笠原なつみさんとzoomで交流させて頂いた話。

          【100の職種プロジェクト】さんのインタビュー受けてきました✨R6.3月

          ✨100の職種プロジェクトとは・・・主催: GATHERINGさん ✨アップして下さった記事は、こちらです↓ ✨GATHERINGさんは、就活やキャリアに関する関する記事も発信されています☺ ✨インタビューを受けてみた感想私自身、特性もあるため、自分自身のことを開示するのは得意ではない方です💦 自分のことについて話すことは、とても勇気のいることだと思いますが、 GATHERINGさんのスタッフの方やインターンの学生さん方が、上手く話を引き出して下さり、自分自身のことを

          【100の職種プロジェクト】さんのインタビュー受けてきました✨R6.3月

          5月☕参加無料イベント/笑うことは、福あり。女性限定オンラインcafe会。

          最近、笑っていますか❔ 「なんだ・・・この悩みって、人に話したら笑える話だった。(笑)」 という経験ありませんか❔ 一か月前に悩んでいたことって、時間の経過と共に変化していたりしていませんか❔ その話、誰かと共有したら、思いっきり笑えるかもしれませんよ☺ ◆開催方法は、参加無料&不定期/オンライン(30分程度)です。 ◆申し込みは、こちらから↓

          5月☕参加無料イベント/笑うことは、福あり。女性限定オンラインcafe会。

          辛い、大変と思う人生の地点こそ、「生きる」ことについて考える期間。それは、全ての人に訪れる期間でなく、そこでいかに立ち止まれたか・・・「生きる」ことは、何かと「向き合っていくこと」だとしても、「生きる」・・・時々、この言葉に圧倒されてしまう。

          The times in your life when you think it's painful or difficult are the times when you think about "living". Menstruation doesn't happen to everyone, but how can you stop it? 辛い、大変と思う人生の地点こそ、「生きる」ことについて考える期間。それは、全ての人に訪れる期間でなく、そこでいかに立ち止まれたか

          辛い、大変と思う人生の地点こそ、「生きる」ことについて考える期間。それは、全ての人に訪れる期間でなく、そこでいかに立ち止まれたか・・・「生きる」ことは、何かと「向き合っていくこと」だとしても、「生きる」・・・時々、この言葉に圧倒されてしまう。

          子どもだって、患者だって、障がい者だって、上司だって、親だって、他者に対する暴言や暴力は、犯罪行為につながってしまうことがある。その時は、必ずいつか終わります。あなたのその行為が、いつまでも続けられることはありません。だから、今傷ついている方達、一人じゃない。

          先日、医療機関をおける 患者側から医療従事者に対する過度な要求や言動は、パワーハラスメントに繋がる場合があるという報道を聞きました。 日々、思うのは、 子どもだから・・・ 患者だから・・・ 障がいを持っているから・・・ 上司だから・・・ 親だから・・・ 自分がもし、そういう立場になって、 社会的に無条件に守られているとしても、 それを良識の範囲で活かしていくのは、とても良いことだと感じます。 でも、 その権利を過度に相手側に要求してはいけない。 「自分は、絶対的に守られて

          子どもだって、患者だって、障がい者だって、上司だって、親だって、他者に対する暴言や暴力は、犯罪行為につながってしまうことがある。その時は、必ずいつか終わります。あなたのその行為が、いつまでも続けられることはありません。だから、今傷ついている方達、一人じゃない。

          Difficult means big change.難しいということは大きな変化を意味します。

          当時は、ゆっくりとひとつひとつの事や流れていく時間を嚙みしめることはしなかったので、今振り返ると「もったいない」と思えるような贅沢な時間の使い方をしていたと思う。 At that time, I didn't have the time to appreciate each moment and the time that passed by, so now that I think about it, I feel like I was wasting my time i

          Difficult means big change.難しいということは大きな変化を意味します。

          海外生活から学んだ新生活にもお勧めのストレス解消法。A story from my time studying abroad.

          留学時代の話。A story from my time studying abroad.学校帰りの憩いの場所で✨ A place to relax after school 初めてのことばかりの頃は、 あれにも、これにも気を遣いまくり。 When it was all new to me, I paid a lot of attention to this and that. そんな時に、自分の心を1人そっと落ち着かせる空間や時間が 欲しいと感じいました。 At time

          海外生活から学んだ新生活にもお勧めのストレス解消法。A story from my time studying abroad.

          祖先が生きてきた道を探っていくことは、今の自分が自分らしさを持って生きる手がかり。「今の自分は、何も魅力がない。」という方にこそ、受けて欲しい。

          Exploring the way our ancestors lived is a clue to how we can live our lives in our own way. I would like people who think, ``There is nothing attractive about me right now'' to take this course. DNA検査というと、血を採血される吸血鬼的な怖い検査を連想させるのではないだろうか。

          祖先が生きてきた道を探っていくことは、今の自分が自分らしさを持って生きる手がかり。「今の自分は、何も魅力がない。」という方にこそ、受けて欲しい。

          結局、他者がどう思っているかは、分からない。それを探るのは・・・時間の無駄かもしれない。「親しい関係からなぜか離れたい」がなくなる本を読んでみて。

          「親しい関係からなぜか離れたい」がなくなる本 喪失や悲しみから心を守る「自己防衛の戦略」の功罪 (心理療法士イルセ・サンのセラピー・シリーズ) (ディスカヴァー携書) | イルセ・サン, 枇谷 玲子 |本 | 通販 | Amazon 結局、他者がどう思っているかは、分からない。それを探るのは・・・時間の無駄かもしれない。 After all, you never know what other people are thinking. Looking for it may

          結局、他者がどう思っているかは、分からない。それを探るのは・・・時間の無駄かもしれない。「親しい関係からなぜか離れたい」がなくなる本を読んでみて。