マガジンのカバー画像

幸せに生きるためのヒント

70
日常の中でのふとした気付き
運営しているクリエイター

#きっかけ

不幸の比較はもうやめよう

自分と他人様を比較して、つい落ち込んでしまうこと。過去のわたしにはたくさんあった。例えば…

イメージして現実を引き起こす

リアリストなわたしは現実を直視せずにはいられない。行動力はある方だけど、そこに至るまでは…

”アイ”を取り戻せ!

つい3日ほど前から実践していることなのですが、独り言に主語をつけています。 なぜかといえ…

少しの工夫が大きな変化に

最近、家の中の酸素が薄い気がする。 いや、気のせいなんかではなくて事実。なぜなら、わたし…

答えは自分の中にある

身体が思うように動かない いつもと同じことができない 鏡を見ても口角をあげられない しん…

置かれた場所で腐っちゃいけない

人生はままならない だけどそこで腐ってはいけない なんて、若輩者のわたしだけど、そう思う…

自転車にも持ち主の心は宿るらしい

つい数日前の、在宅勤務日の昼休み。 近所のスーパーから帰ってくると、わたしの住まいの前に出張自転車修理屋さんの車が停まっていた。 なんてラッキー!! というのも、ハンドルが動かなくなって1年以上も経つ自転車を所有しているから。何せハンドルが動かないもんだから、自転車屋さんに持っていくこともできずにいた。 KURE5-56を吹きかけたり、ピカピカに磨いて話しかけてみたり。あらゆる手は施したけど、ある日突然動かなくなったハンドルは、うんともすんとも言ってくれない。 いつ

一人暮らしでも「お帰り」と「ただいま」

一人暮らしです。 だけど家に帰ると必ず口にする言葉がある。 それが「お帰り」と「ただいま…

休日だからこそ早く起きる

休日でも平日と同じく5時半にアラームをかけている。まあまあ早起きな方かもしれない。だけど…

チャレンジしたら回れたよ

機会が訪れたらとりあえず挑むことにしている。いつまでもいつもと同じじゃつまらないから。 …

面白がったもん勝ち

「あー、面白い。」 最近のわたしの口ぐせ。 例えば、うんともすんとも答えない人に出くわし…

「闘う相手は自分自身。」

週に一度、ピラティスのレッスンをグループで受けている。 通い出して5年目になるけれど、ま…

許すより、流そう

人を許すとか、許せない自分を許すとか。 どうやらよりよく生きるためのお作法らしいのだけど…

面倒なことは全部やる

ごく最近意識し始めたことがある。それは「面倒くさいと思うことを全部やる」。 だから昨日は作った惣菜をすぐに小分けにしてみた。朝からバナナ一本で午後三時。エネルギーはとうに切れて疲れてた。明日の朝でもいいじゃん、悪魔がささやく。いや!面倒だからこそやるのだ。葛藤に打ち勝ったおかげで今朝少しばかりの余裕が生まれた。ありがとう、昨日のわたし。 大抵のことは面倒だ。 仕事においても然り。横着すると結局倍くらいになって返ってくる。あの時ここまでやっておけばすでに解放されているはず