【ツアーレポート】せらっテルツアー!世羅に根差したゲーム&鍋づくり!@広島県世羅町
本ツアーは、リディラバが広島県世羅町より委託を受けて実施した「せらたびスクール」に参加した地域住民によって企画され、2020年2月1日〜2月2日に実施されたツアーです。
リディラバは、本ツアーの企画サポートおよび運営業務を担いました。
企画者紹介
チーム せらっテル
町の講座で出会った9人のメンバーから成るチーム。出身地も、職場も、年齢も違う中、唯一の共通点は世羅町が好きという思いです。世羅町を様々角度から照らす「チーム せらっテル」の皆さんに町を案内してもらいました。
チーム せらっテルより ツアーへの思い
世羅の暮らしに新しいコミュニケーションを!
ツアーのアイデアを話し合う中で気づいたのが、自分たちの人付き合いが固定的で、意外と町内でも知らない人が多いこと。もっと気軽に知り合い、何かあるときには自然と関われる関係になれないか。そのために、新たなコミュニケーションを生み出す仕掛けとして、カードゲームを作ることに決めました。ゲームの中では、世羅の人々のちょっとしたトラブルを解決していきます。ツアーのポイントとなるのが、世羅町のヒト・モノ・コトを明るく照らし、世羅らしさ満載のカードを作成できるかどうか。そこに、参加者に関わってもらい、「よそ者」の視点で、一緒にこのゲームをおもしろくしてもらいたいです。
ツアー1日目
雪月風花 福智院に集合!
集合場所に集まり次第、お茶とせらバーガーを食べながら自己紹介!まずは、今回のツアーの趣旨を参加者に伝えました。世羅を面白く照らすカードゲームを一緒に作りましょう!
早速、ツアーで作成するカードゲームのモデルになったカードゲームを実際にやってみました!
世羅町の町歩きスタート
せらバーガーや福智院のお茶でお腹を満たしたら、2チームに分かれて世羅の町歩きをスタートしました。どんな世羅町の魅力や課題に出会えるのか?!1チームは世羅西エリア、もう1チームは福智院周辺エリアを散策しました。
世羅西エリアチーム
世羅西エリアでは、まず、菅原養鶏場にて養鶏についてお話を聞きます。
その後、ママショップおくがわで地域に根ざすお店の役割だったり、大切にしていることなどお話を聞きました。
最後に、夜のせら鍋で使うジビエ肉を買いにいわた屋に行きました。お話だけでなく、なんとジビエの加工場も見せていただきました!一同、見たことの無い光景に釘ずけでした。
福智院周辺エリアチーム
福智院周辺エリアでは高橋商店でお話をききながら、夜の調味料や野菜を買い出します。
その後、老人ホーム高竜園の見学を行い、介護の人材不足や課題などを聞きました。
和菓子処大手門ではお茶点て体験をし、大手門の甘いお菓子を楽しみます!
最後に、世羅町のマジシャン瀬尾さんにお話を伺いました。
ハトマジックを披露してくれる予定でしたが、ツアー当日は調子が悪く、マジックは披露していただけませんでした。。。
香遊ランドにチェックイン
町歩きがおわれば、宿泊場所のせら香遊ランドにチェックインし、一時休憩をします。この後の調理のために、体力温存です!
せら鍋づくり!!!
町歩き中に買い出しした野菜やジビエを使ってみんなでせら鍋を作りました。参加者も、企画者も関係なく楽しく、調理をします。
せら鍋を実食
せら鍋ができたらみんなで乾杯!世羅の野菜、ジビエが入ったせら鍋はとても美味しそう!寒い冬にぴったりでした。
参加者、企画者も一緒に、せら鍋を堪能しながら世羅町を町歩きした感想を話すなど、ざっくばらんに話し合いました。もちろん、プライベートな話も。世羅町の皆さんはとっても優しく、終始笑顔の時間でした。
就寝
たくさん食べて、たくさん飲んだら明日のカード作りに備えて就寝しました。1日、お疲れ様です!
ツアー2日目
朝食
起きたら、朝食からスタート!カードゲーム作りに向けて、しっかりと食事をとりました!
カードゲーム作成
1日目の町歩きを思い出しながら、世羅町の課題や魅力をカードに書いていきます。考えれば、考えるほど沢山出てきました!参加者一同、絵をセンスも抜群です!
魅力では「イノシシ」や「マジシャン」「大手門のお茶」などがカードになりました。課題やイベントでは、「病院に行きたいけど、病院が遠い」「バスの本数が少なくて困る」「菅藤養鶏場から3万羽逃げ出した」などがカードとなりました。
カードゲーム「テルテルせらっテル」の完成&実施
カードが全部できたら、早速ゲームを初めて行きます!
その前にまずは、ルールの説明です。世羅町にある課題やイベントを、世羅町の魅力を使って、おもしろ可笑しく解決していくゲームです。
ここで、企画者ら以外で世羅町民が1名飛び入り参加しました!みんなな一緒にゲームスタートです!!
ゲーム中、「なるほど!」「うまい!」「え!これどうしよう〜」「面白い!」「うーん、、、」などなど、企画者も参加者も笑顔で世羅町の魅力や課題を語っていました。
ツアーの振り返り
2時間程度カードゲームを実施したら、落ち着いたところで2日間のツアーの振り返りです。参加者、企画者、全員が振り返りました。「世羅町の人柄が素敵でした」「カードゲームは企業研修にも使えそう」などの前向きなコメントを多くありました。
その後、全員で集合写真を撮影!「せらっテルー!」をかけ声に、撮影をしました。
ツアー解散
香遊ランドから移動し、福智院に戻り解散です。世羅の人や魅力を堪能した2日間だったと思います!
2日間、本当にお疲れ様でした!また世羅でお会いしましょう!