はると

水草水槽をまったり楽しんでいる、初心者アクアリストです。 現在はレイアウトコンテストに…

はると

水草水槽をまったり楽しんでいる、初心者アクアリストです。 現在はレイアウトコンテストに出れるよう、腕を磨いております!

最近の記事

60cm 水槽立ち上げ【ADAライトスクリーン導入】

前回の記事でDIYもどきの工作をご紹介いたしましたが、微妙な結果となってしまったので、結局購入です。 ADAのライトスクリーンを購入いたしました! ADAの製品は基本的に特約店さんの店舗販売のみなので、歩いて持って帰りました。 重かった、、、 では、開封していきましょう!! 中には電源アダプタと、上の写真のようなガラス面に引っ掛ける金具が二つ入っております。 グラデーションシートも一枚入ってます! 組み立て 組み立てといっても金具と取り付けて、電源アダプタをつなげレ

    • 60cm 水槽立ち上げ【バックスクリーンの変更】

      現状のバックスクリーン 塩ビの磨りガラスタイプのバックスクリーンを使用しています。 ノリなどで貼り付けるのではなく、クリップを上部で止めているだけですww ちょうど下の写真見たいな感じですね これはこれで好きな背景だったのですが、今回の凸構図だと背景の範囲も広く、より自然感のある水景にしたいと考えていたので、ADAさんのグラデーションのバックスクリーンに変更します! なんとか安くしたい!! バックスクリーンをグラデーションに変更するにあたり、考えられる選択肢は4つあり

      • 60cm 水槽立ち上げ【約1ヶ月 経過報告】

        水槽を立ち上げてから、約1ヶ月ほど経ちました! 前景のグロッソスティグマ、後景のロタラたちの勢力がだいぶ強まってきております。 トリミングと差し戻しの効果 2週間ほど前に一度トリミングと差し戻しを行いましたが、その成果もあって大分密度が高くなってきました。 密度が上がるメリットとしては見栄え以外にも、水草が縦に伸びてくれるという効果があります。 前の記事にも書かせていただいたように、上の写真で伸びているところをトリミングし、差し戻しを行いました。 手前のハイグロルブラ

        • 60cm 水槽立ち上げ【ピンナティフィダ追加①】

          ピンナティフィダを追加で植栽していきたいと思います。 今回の水槽では、水上葉を使用したわけなのですが思うように調子が上がらず、なかなか成長させることができていないというのが現状です。 こんな感じです。 あんまり成長していないですね。 ショップの方のお話だと、成長の早い水草ということだったので、うちのは成長のスイッチが入りきっていない感じです。 組織培養の方が簡単ということを、ついでに教えていただいたので、購入いたしました!! 組織培養カップを流木に活着 カップを

        60cm 水槽立ち上げ【ADAライトスクリーン導入】

          60cm 水槽立ち上げ【トリミングと差し戻し】

          立ち上げから2週間が経過しました。前景、後景草ともに調子が上がってきました! 今回購入した水草は全て水上葉でしたが、ほとんど水中化してくれました。 トリミング実施 トリミングをするには少し速いとかもしれませんが、後景草が真っ直ぐ伸びずに横に展開してしまっているため、トリミングして差し戻しすることにしました。 ある程度、茂ってから一気にトリミングするのが主流のような気がしますが、私個人としてはあまり好きでないです、、、。 元に戻るまで、早くても2週間くらいかかり、ちょ

          60cm 水槽立ち上げ【トリミングと差し戻し】

          60cm水槽立ち上げ【アオミドロ発生】

          立ち上げから1週間ほど経過した水槽の写真になります ルドウィジアはやっぱり成長が早いですね〜 手前のブレビペスは、ほぼ水中化してかなり大きくなりました! 他にも、後景のガイアナドワーフとレディッシュはほぼ水中化してます。 ちょっ心配なのが、ピンナティフィダです、、、うまく適応してほしいところです😥 アオミドロ発生 やはりというか、宿命ですね(笑)ガラス面や流木、一部の水草がコケまみれです。 仕事から戻ったら、この状態だったのでもはやホラーです、、、。 増殖スピード

          60cm水槽立ち上げ【アオミドロ発生】

          60cm水槽立ち上げ【植栽から注水】

          植栽直後の様子です。金銭的な事情で、水草の量は少ないです🙇‍♂️  夏場ということもあり、ミスト式ではなく注水しての立ち上げとしました😎 採用した水草を解説します。 前景草 グロッソスティグマ、ヘランチウム・テネルム(エキノドルス・テネルス) テネルスは近年、ヘランチウム属に分類されたようですね!知らなかった、、、 ニューラージを採用しようと考えていたのですが、最終的なレイアウト素材の配置から、トリミングが難しくなりそうだったため、今回はグロッソスティグマにしました。

          60cm水槽立ち上げ【植栽から注水】