見出し画像

60cm水槽立ち上げ【植栽から注水】


植栽直後の様子です。金銭的な事情で、水草の量は少ないです🙇‍♂️ 
夏場ということもあり、ミスト式ではなく注水しての立ち上げとしました😎
採用した水草を解説します。


前景草
グロッソスティグマ、ヘランチウム・テネルム(エキノドルス・テネルス)

テネルスは近年、ヘランチウム属に分類されたようですね!知らなかった、、、

ニューラージを採用しようと考えていたのですが、最終的なレイアウト素材の配置から、トリミングが難しくなりそうだったため、今回はグロッソスティグマにしました。

レイアウトを上から見た写真になります!
ガラス面から少し離して、グロッソを植栽しました。

量的には組織培養カップを1つ使用しました。
こうしてみると、ある程度は密になってますが、1週間後の結果を考えるとみると、もうひとカップくらい植えたほうがよかったように思えます。

グロッソは経験上、光量が弱いと上に間伸びしてしまうので、光がしっかり当たる場所に配置しております。

ここである程度隙間が生まれてしまうので、そこにテネルスを配置します。
写真で言うと中央の隙間とかですね

テネルスはランナーで増えていきますが、その間隔が広めなためうまくグロッソの隙間に入ってくれればと思います。


中景
ルブラ・ハイグロ、ハイグロフィラ・ピンナティフィダ

ルブラ・ハイグロは初めて使用する水草ですね。
レインキーみたいな水草ですが、ルドウィジアの仲間ということで、成長が早いのかなという予想をしてます。
購入した水上葉がこちらです!

でかいなww

ピンナティフィダは4回目の挑戦になりますww
水質が合わないのか、うちの水槽では全く育ってくれないです、、、

今回は水上葉からのチャレンジです。こちらも少し不安ですが、うまく育ってくれればと思います。

以上、チャレンジの中景草でした!!


後景草
グリーンロタラ、ミリオフィラム・ガイアナドワーフ、ロタラ・マクランドラ・ナローリーフ、ロタラ・レディッシュ、ルドウィジア・ブレビペス

植栽したエリアを色わけしてます。

青:ミリオフィラム・ガイアナドワーフ
緑:グリーンロタラ
赤:ロタラ・レディッシュ
黄色:ロタラ・マクランドラ・ナローリーフ
オレンジ:ルドウィジア・ブレビペス

60cmにしては、種類が多いかもしれませんが、色々なものを育成し、それぞれの特性を把握したいとも考えております。


今後の管理

以下の通りです。

照明時間:8時間/日
CO2添加:1滴/秒
毎朝:TDS測定
換水頻度:週に1回、1/3の程度
 ※水は水道水をADAのNAウォーター(カチオンフィルターを使用)に通してから、
  使用。

最初は、定番のパターンで管理していこうと思いますが、今後は自分の地域にあった管理方法を、確立していこうと考えておりますので、この水槽で検証していきたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?