見出し画像

中国語をわかりたいと思ったから習ってみた


シンガポールには、中華系の人とマレー系の人が多いです。
公用語はマレー語・英語・中国語・タミル語で、中国語を使ってる人がいちばん多いらしい。
生活していると中国語の会話がよく聞こえてくるし、中国語しか分からない人にもよく出会うので納得です。

うちの会社は日本企業なので共通言語が日本語・英語で、仕事をする上では英語だけできれば十分です。
が、中華系ルーツのシンガポール人スタッフ同士だと、ミーティング以外はほとんど中国語で会話していたりします。中華系の人が7割くらい占めてるんじゃないだろうか。


翻って私はというと、純ジャパニーズで、英語だけは勉強したのでそこそこできます。
大学で第二外国語が必須科目じゃなかったし、今まで生きてきて英語以外の外国語が必要になったことなんてなかったんですよね。
新たに言語を学ぶモチベーションも今まで全くなかったです。

で、シンガポールに来てみたら想像以上に中国語が覇権を握っている。

英語だけでも十分生きられるけど、
よく行くマッサージ屋さんでは受付の人にしか話が通じないし(マッサージしてくれる人は英語分からない)、
職場でシンガポール人スタッフが誰かと中国語で長々と電話しているのが聞こえても内容が微塵も分からないし(静かにしておくれ)、

なんか受け取るべき情報を受け取れてないアンド自分の伝えたいことを伝えきれてない気がしてモヤるのと、
「わたし英語しかできませんので」ていう態度の外国人やだなと自分で思うので、
中国語分かるようになりたいな~と思うようになりました。


外国語の勉強なんて久しくしてないし、全くのゼロからなのでどこから手をつけたらいいかよく分からない。
ただ、英語を勉強する中で
・発音を練習すると実際使ったときちゃんと通じてやりがいを得やすい
というのは実感していたのと、
・完全な自学自習かつ特に期限がない環境だと永遠にやらない
という自分の習性を知っているので
悪あがきせずさっさとプロのレッスンを受けることにしました。


そして、選ばれたのはBerlitzでした。(綾鷹)
1対1のオンライン受講で、とりあえず一番下のレベルのコースだけ。
日本とシンガポールで会社が違うようで、受講期限やら多少違ったのですが私は日本Berlitzと契約しました。
大手ならテキストやカリキュラムがちゃんとしてるし、講師はそれなりの水準の人が揃っているだろうし。高いけど。
家の近くの語学スクールみたいなのも調べたけど、レッスン開講している時間の幅が少なくてスケジュール組むの大変そうだった。


勉強始めてみての感想は、

  • 発音(ピンイン)の使い分け・聞き分けはやっぱり難しい

  • 単語が日本語と同じだったり似ていることがほとんどなので、単語を覚えやすい。読み方も半数くらいが日本語の音読みと同じで覚えやすい

  • 一度英語を勉強した経験があるので、「これはこういう文法かな」とか「英語学習で言うこれのことか」と類推したり、教わったことを頭で整理したりするのが思ったより楽

  • Berlitz、オンラインで24時間どこの時間帯でも1コマずつ予約入れられるのスケジュール調整しやすくてありがたい!
    講師も優しい人ばっかりでありがたい!(褒め伸びタイプなので…)

こんなかんじです。高かったけどBerlitzにしてよかった。

身の回りに中国語が溢れている環境で、新しく学んだことを家の外に出るだけで実感できるのもよい促進剤になっています。

そして肝心な、中国語学び始めた効果ですが

  • 職場で飛び交う中国語がちょっと聞き取れるようになった。
    通常の会話のスピードがまだ私には速いので意味は曖昧だけど、発している言葉から、数値の話をしているなとか、名前を尋ねているなとか、仕事以外の話してそうだなとか、なんとなく分かる

  • 街中の標識や広告に書いてある中国語や、飲食店のメニューの意味がちょっと分かる

  • ネイルサロンやタクシーで流れている中国語のラジオの内容がたまになんとなく分かる


いーあるふぁんくらぶに出てくる言葉も分かったよ!



初級レベルしかやっていないのでまだ生活で使うこともままならないけど、
今まで文字化けした文章みたいに何も意味を読み取れなかったものが、(自分から見て)意味を持つようになって、世界の解像度が少し上がったような感覚です。

人生がちょっと豊かになった気がする!


仕事でちゃんと使うことはないので最低限だけ分かればいいかなと思ってましたが、いちど始めてみると、これを伝えたいときは何て言えばいいんだろうとか気になり始めて
もう一つ上のレベルまで習ってもいいかも!と思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?