見出し画像

カロリー神話という呪縛

      カロリー計算
母は血糖値が高く、糖尿病の診断を受けまし
た。医師から厳格な食事療法でカロリーコン
トロールが必要、本を購入し次回持って来な
さいと言われ、購入するも私の頭では全く理
解できない(笑)、次に管理栄養士に相談に行
くと『お客様で何年もカロリー計算をし厳格
なまでに食事療法を徹底しているにもかかわ
らず仲間がみな腎臓透析に移行してるんです
私は大丈夫でしょうか?』と泣きながら不安
を訴える方が多くいます..と聞いてえっ💦
そこまで厳格にやっても腎臓透析に移行する
なら、意味ないんじゃん!違うんだ..他に
原因があるんだ..と気づきその場であっさ
りカロリー神話崩壊。

 カロリーという『物質』を食べている
よくよく冷静に考えたら、全ての人がみんな
同じ○○○キロカロリーってのがおかしくな
いか⁉ってとこにたどり着いたのでした。
       例えば..
①ハードワークの人がデスクワークの人と同
 じカロリーだと確実に不足
②デスクワークの人がハードワークの人と同
 じカロリーを摂取すれば、カロリー過多
 なる...
身体の機能が正常であれば、必要なことは全
て身体が教える...食べる量、食べれる量
は一人一人違う、もしカロリーや栄養といっ
た物質を優先すれば、食の細い子どもや大人
も無理矢理食べないといけなくなる💦
例えば..病気や体調不良の時は栄養ある物
を食べないと..言うのが常識ですが、この
場合は内臓が機能低下を起こしているため
食べても消化吸収されずより内臓に負担を
かけ回復を遅らせます。一旦回復したかのよ
うに感じますが、解決したわけではないので
繰り返します。
一人一人の身体や体質を見ずに無視し、栄養
やカロリーという物質や数字だけを優先すれ
ば、結果として何が何でも食べさせないと💦
とか、何で食べないんだろう?といった沼に
はまり、無理矢理詰め込み食べさせるという
悪循環に陥りやすい。
カロリーも大切かも?知れない、でもそれ以
上にもっともっと大切なのは、『命を見て
身体の声を聴きく』ことや『食材選び』で
はないでしょうか⁉


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?