見出し画像

ローファット減量を使いこなし健康的に減量しよう!

ダイエットや減量をする際に色々な方法ありますが、私は毎年減量をする時にローファット減量と言われている減量を意識して取り組んできていました。


ローファット減量とは

ローファット減量とは高タンパク質、中糖質、低脂質の食事を摂りながら減量を行う減量です。

高タンパクを摂ることにより食事誘発熱産生(DIT)で代謝を促し、糖質を摂ることにより筋肉量や代謝の低下を防ぎ、低脂質の食事を摂り無駄な脂肪を摂ることを防ぎます。


鶏ハムの刺身

ローファット減量のメリットとは

一番のメリットは筋肉量が落ちにくく減量が行えるということです。
人は糖質というエネルギーが必要であり、エネルギーが不足すると体内のタンパク質がエネルギーとして使われてしまいます。この働きを糖新生と言います。

糖質をしっかり摂るローファット減量では、エネルギーが常に体内にあるため、筋肉が分解されにくくなります。その上、脂質の量を低くカットする為、余計な脂肪を摂らずダイエットを行えるということです。

ローファット減量のデメリットとは

デメリットは運動頻度や強度が低い場合は体脂肪の落ちが悪いということです。
人はエネルギーを使えば使うほど消費されます。なので運動頻度が高い人には向いている減量と言えるのですが、毎日在宅勤務でほとんど身体を動かさない人は消費するエネルギーがない分、溜まってしまいます。

それを差し置いても、いちばん健康的に行える減量ですので、お勧めしています。


和食の献立

ローファット減量の実践法

ローファット減量を行う際には脂肪をカットすることなので、脂質が含まれいるものを極力食べないようにするということです。

基本、ジャンクフードや、揚げ物、多くの脂が含まれた脂はお肉などは除きます。

炭水化物、高タンパク食品、脂質は良質な脂などで摂取することを意識するといいでしょう。


GI値が高い食材が太りやすい
高タンパク質食材を見る


低脂質でも良質な脂を摂るように意識する

日頃から運動をしている人はローファット減量をしてみよう!

今現在運動量が高い、もしくは運動量をあげようと思っている方にはお勧めのダイエット法です。
ただ運動量が少ない人には効果が低いので、効果を実感してみたい人には是非してみてください!

減量をしているときは免疫が下がります!体調を崩さないようにマルチビタミンを摂って健康維持をしてみよう!

バイタス-マルチビタミン マカ亜鉛入り

https://amzn.to/3YjIPeX


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?