ざぎん

ワインとジャズとアートをちょっと斜めに見たり。 楽しんだこと、思ったことを残したい。

ざぎん

ワインとジャズとアートをちょっと斜めに見たり。 楽しんだこと、思ったことを残したい。

マガジン

  • ワイン会レポート

    参加させていただいたワイン会の記事です

  • ワイン比べてみた

    自宅飲みでボトルワインを比較した話、ブラインドティスティングをした話。楽しかったり大変だったり

  • お出かけ

    ワイナリーに行ったり、美味しいもの食べたり

  • ワインまとめてみた

    年間を通しての家で飲んだワインの統計的な記録とか

最近の記事

時々お邪魔するワインバー併設の販売店さん、リーズナブルないい感じのシャンパーニュの飲み比べがてきたり、販売価格もお手頃だったりありがたい。 泡な飲み物は苦手意識はないのだけれど、ビールは良く飲むのにスパークリングワイン全般に執着心がないのはなんだろね? 自分でもよくわからない。

    • 丸の内ホイリゲ行って来た20240429

      急遽決まった休みに何する 連休期間について結構直前まで休みが決まらず何も出来ないかなと思っていましたが、とりあえずこの日はお休みに、Twitterに開催されている情報が流れて来たのを見て、せっかくだからと行って来ました。 ホイリゲ(Heurige)っていうと通常はオーストリアの新酒を指す言葉という認識ですね、そこから転じてその新酒を提供する居酒屋の意味もあるよう、「酒が酒が飲めるぞ、酒が飲めるぞ」な何でもありなのは何処も同じなのかな? 現地には11時40分くらいに到着

      • カジュアルワイン試飲会20240420

        今年の自分の中でのテーマの一つが、フランスのブルゴーニュとボルドー以外のさまざまな地域のワインに対して経験値を積み上げることとしているので、セパージュ株式会社さんの秋元さんの南仏を中心とした試飲会開催の告知を見て、スケジュール的に可能だったので(忙しい人を演出する暇人)すぐに申し込みました。 当日の午前中に予習 以前から参考にしているWine Folly Magnum Editionの日本語版、それと年始頃に在庫処分で税抜き1k+送料で売り出された昨年度のJSAの教本なん

        • たまにはJazzのお話を

          1982年 宿泊客の寝タバコと杜撰な施設管理が原因で多数の犠牲者を出したホテル火災があり、翌日には羽田空港沖で機長の異常行動から旅客機が墜落した年、この年はびっくりしたなぁもうの三波伸介(初代)、米ジャズ界では2月にセロニアス モンク、6月にアート ペッパー、7月にはソニー スティットといったビッグネームが亡くなりました。 そんな頃のセロニアス モンクの思い出と映画とワインにまつわる短めな話を、いつもお世話になっているますたやさんが募集されたエッセイ集に掲載させていただい

        時々お邪魔するワインバー併設の販売店さん、リーズナブルないい感じのシャンパーニュの飲み比べがてきたり、販売価格もお手頃だったりありがたい。 泡な飲み物は苦手意識はないのだけれど、ビールは良く飲むのにスパークリングワイン全般に執着心がないのはなんだろね? 自分でもよくわからない。

        マガジン

        • ワイン会レポート
          5本
        • ワイン比べてみた
          9本
        • お出かけ
          3本
        • ワインまとめてみた
          3本

        記事

          そうだ富山に行こう 20240316-0317

          能登周辺の大地震の影響から石川県だけでなく被害がひどくない地域でも旅行のキャンセルが相次ぎ、観光とそれに関わる様々な業種に影響が出ているとのこと。そんな北陸の苦境を聞いて何かできないかなと思いましたが、自分一人が出来ることは限られています。 2月に金沢と富山の両方を訪問して、宿泊、飲食、買い物と少しでも協力できないかなと色々調べていましたが、予定がうまく調整できず結局その時は棚上げとなってしまいました。 せめて通販を利用して石川県金沢市に協力しようと思い、かなり前に伺って

          そうだ富山に行こう 20240316-0317

          普及価格帯のカベルネソーヴィニヨンの記事とかワイン会のまとめは注目度が高いですね。でも書いて楽しいのはマニアックな記事。 ニッチな需要が好きだし大事なんよな🥳

          普及価格帯のカベルネソーヴィニヨンの記事とかワイン会のまとめは注目度が高いですね。でも書いて楽しいのはマニアックな記事。 ニッチな需要が好きだし大事なんよな🥳

          恵比寿両岸ブラインドテイスティング連戦20240312

          そうだ恵比寿に行こう 久しぶりにブラインドテイスティングに行こうと思ったので何か理由を見つけます。ちょうど職場の方にホワイトデーのお返しを買わなきゃならないけど、お手頃なもので良いので、ワインマーケットパーティさんでお菓子か何かを見繕ってみます。多くの方々と同じくワインのボトルはセラーでは足りず野菜室まで占領しているので、絶対にワインは買わないんだから(絶対にだ)。 今日はワインマーケットパーティ(左岸)でパーティブラインド、ワインアットエビス(右岸)でワインアットブライ

          恵比寿両岸ブラインドテイスティング連戦20240312

          普及価格帯のカベルネソーヴィニヨンを飲み比べしてみた。

          安旨の赤ワインを探すシリーズの2年目 昨年の冬から春は国と品種は様々に、近所のスーパーでほぼ税抜き3桁で買える赤ワインを比較しました。 今回も品種色々とで前年に試せなかった赤ワインのボトルを集めようと近所のスーパーの棚を見ていましたが、それだけでは面白くないなと思い一旦取りやめにして過去に飲んだ赤ワインの記録を見直すと、思ったほど主要国際品種であるカベルネソーヴィニヨン単一のボトルの経験が少ないことに気がつきました。 そこで近所のスーパーだけでなく、酒類の量販店まで探索

          普及価格帯のカベルネソーヴィニヨンを飲み比べしてみた。

          スーパーで買えるワインの税抜き3桁赤チャレンジやってみた

          タイムマシンに乗ってワ活を振り返る6前年までは白ワインでさまざまな比較をやっていましたが、 赤ワインも色々と飲んですっかり飲み慣れて来ましたし、スーパーや酒類の量販店なんかで買える、普及価格帯の赤ワインを比較したくなりました。 今回の前提条件は 出来る限り国と品種を別々で、それぞれの国で代表的な品種 単一品種をうたっているボトル 入手性はそこそこ高いもの 割引含めて税抜き3桁、飛び出てもちょっとだけのもの というもので近所のスーパーで集めました。 飲んだ順に

          スーパーで買えるワインの税抜き3桁赤チャレンジやってみた

          レア品種ワイン会20240223

          きっかけたしかハッピーなつみさんと天才ななちゃんとTwitter(X)でコメント投げ合ってた流れだかで、飲んだことない品種を色々飲む会したいねってことになり、当然のように「チラッチラッ、えいっ」てな具合で優しいまささんに丸投げ(酷)して実現、ayucowさんとかめちゃんをまささんが召喚して下さって、「これはコンパクトながらも素晴らしい会になる予感しかない」ってなりました。 場所の候補が色々出るなかで、白羽の矢が立ったのは例の謎の黄色いビル、前の週に伺って楽しかった週末のみ

          レア品種ワイン会20240223

          恵比寿でwine@ブラインドもチャレンジしたよ

          タイムマシンに乗ってワ活を振り返る5少し前にワインマーケットパーティさんでブラインドティスティング(#パーティブラインド)に参加した話を書かせていただきましたが、 恵比寿駅の西口駅前ロータリーのちょっと先のビルの3Fにあるwine@EBISUさんでも、スタッフの方々が#パーティブラインドに参加して盛り上がった流れから、ついにブラインドティスティングの企画を始めたとの情報を見てチャレンジしてみました。 税込み1,100円で3杯は共通、wine@さんでは独自の味わい分類を図

          恵比寿でwine@ブラインドもチャレンジしたよ

          学べるワイン会vol.1 20240211

          ドイツでワインの醸造をされているNagiさんの一時帰国のタイミングに合わせて、人気ワインブロガーのヒマワインさん、恵比寿ガーデンプレイスにあるワインマーケットパーティの店長の沼田さんとともに開催された比較的規模の大きなワイン会に参加させていただきました。 学べるワイン会vol.1 昨年はNagiさんの以前の職場である、プリンツザルムのリースリングの貴重で素晴らしいグローセスゲヴェックス(ドイツにおけるいわゆるグランクリュに相当します)3種類を飲み比べるというとんでもない会で

          学べるワイン会vol.1 20240211

          ビギナーズラックでブラインドティスティングで当たってしまった話

          タイムマシンに乗ってワ活を振り返る4 Twitter(X)界隈他で著名な人気ワインブロガーのヒマワインさんが書かれている、恵比寿ガーデンプレイスにある、ワインマーケットパーティさんで開催されているブラインドティスティングの記事が楽しく素晴らしいので、せっかくなら腕試し(鼻と舌試し?)をしようと思って出かけたわけです。 税込み1,100円でちょっといい(ときどきかなりいい)ワインを3種類飲めて、自分の知識と感覚を試して遊べる楽しい企画、イケメンの沼田店長さんみずからカウン

          ビギナーズラックでブラインドティスティングで当たってしまった話

          石川県に遠方から何かできないかな

          数年前に金沢市に観光に行って、とても雰囲気の良い街並に関心しました。日程がコンパクトだったので能登をはじめとした各地域は周ることができませんでした。 そうだ、とりあえず食べて飲んで応援だ 今回の大変な災害に対して、まずは直接の被害が軽微だった金沢市に行って宿泊、飲食、買い物と少しでも何か出来ないかと思いスケジュールを調整していましたが、ちょっと上手くいきませんでした。石川県において金沢市の様々な業者さんを支えることは巡り巡って被害を受けた地域への応援となるはず、それならせ

          石川県に遠方から何かできないかな

          チリの大手コンチャイトロのシャルドネ対決をした話

          タイムマシンに乗ってワ活を振り返る3ニュージーランドはマールボロのソーヴィニヨンブランの飲み比べ、 続いては5ヶ国(6地域)のシャルドネの比較を終わらせて割と大変だったのですが、 あれこれ比較して遊ぶのは楽しいので、ちょっと軽めな企画をやりたくなりました。 普及価格帯のワインで対決させたら面白いのでは? ちょうど当時カクヤスさんで3本で税抜き2,000円しないで入手したコノスルのビシクレタリゼルバシリーズでピノノワールとシラーを飲み終え、白はシャルドネが残っていまし

          チリの大手コンチャイトロのシャルドネ対決をした話

          新年ワインを持ち寄る会20240127

          まささん主催のワイン会、素敵な大人がつどう良い人柄のメンバーに癒されます。 まささん(安心安全の主催者)、I.Sさん(和のお洒落番長)、ayucowさん(究極の癒やし系)、さやかさん(ふんわり和み系)、IXAさん(怪我に注意)、jinichiさん(素敵なイケメン)、奥様のAikoさん(素敵な美女)、米柱さん(料理の鉄人)、米イモさん(今日は怪しいシャツじゃなかった)、vinblancさん(ビンじゃないよヴァンだよ)、ざぎん(今日の書記)の11名で賑やかに和やかに。 ちょい

          新年ワインを持ち寄る会20240127