マガジンのカバー画像

ワイン比べてみた

9
自宅飲みでボトルワインを比較した話、ブラインドティスティングをした話。楽しかったり大変だったり
運営しているクリエイター

記事一覧

カジュアルワイン試飲会20240420

今年の自分の中でのテーマの一つが、フランスのブルゴーニュとボルドー以外のさまざまな地域の…

ざぎん
2か月前
12

恵比寿両岸ブラインドテイスティング連戦20240312

そうだ恵比寿に行こう 久しぶりにブラインドテイスティングに行こうと思ったので何か理由を見…

ざぎん
3か月前
8

普及価格帯のカベルネソーヴィニヨンを飲み比べしてみた。

安旨の赤ワインを探すシリーズの2年目 昨年の冬から春は国と品種は様々に、近所のスーパーで…

ざぎん
3か月前
33

スーパーで買えるワインの税抜き3桁赤チャレンジやってみた

タイムマシンに乗ってワ活を振り返る6前年までは白ワインでさまざまな比較をやっていましたが…

ざぎん
3か月前
9

恵比寿でwine@ブラインドもチャレンジしたよ

タイムマシンに乗ってワ活を振り返る5少し前にワインマーケットパーティさんでブラインドティ…

ざぎん
4か月前
5

ビギナーズラックでブラインドティスティングで当たってしまった話

タイムマシンに乗ってワ活を振り返る4 Twitter(X)界隈他で著名な人気ワインブロガーのヒマ…

ざぎん
4か月前
8

チリの大手コンチャイトロのシャルドネ対決をした話

タイムマシンに乗ってワ活を振り返る3ニュージーランドはマールボロのソーヴィニヨンブランの飲み比べ、 続いては5ヶ国(6地域)のシャルドネの比較を終わらせて割と大変だったのですが、 あれこれ比較して遊ぶのは楽しいので、ちょっと軽めな企画をやりたくなりました。 普及価格帯のワインで対決させたら面白いのでは? ちょうど当時カクヤスさんで3本で税抜き2,000円しないで入手したコノスルのビシクレタリゼルバシリーズでピノノワールとシラーを飲み終え、白はシャルドネが残っていまし

思いつきでシャルドネ単一の産地別の違いを体験した話

タイムマシンに乗ってワ活を振り返る22021年秋から2022年初春のこと 2021年の春夏でニュージ…

ざぎん
5か月前
4

マールボロのソーヴィニヨンブランを比べた話

タイムマシンに乗ってワ活を振り返る1 2021年のこと2021年、流行り病に合わせてかなりの期間…

ざぎん
5か月前
7