見出し画像

2024年 新しいことを始めたいアナタヘ③【簿記の勉強が大切な理由】

まだまだ簿記ネタです。今日で完結!
過去noteはコチラ↓


いや、もしかすると今日の題材を新年一発目に持ってくるべきだったんじゃないか…?!って今更ながら思ったのですが、Funda簿記に対する愛が強すぎて(重いよ…w)記事構成なんて全く考えていませんでした。わはは!

今日は簿記の勉強をするメリットについて書きたいと思います。

イケてる簿記学習アプリ・Funda簿記の詳細はコチラ↓


【簿記の勉強をするメリット】


1.やっぱり転職に有利らしい


「ただし都会の経理事務経験者に限る」

興味本位で登録した転職サイトの検索欄に「簿記2級(もしくは3級)」と入力すると、求人数がグッと増えます。やはり、簿記の知識は仕事をする上であった方がいい。

「ただし都会の経理事務経験者に限る」

ウフフ…辛い現実すぎて2度言っちゃう…
(40代主婦・地方在住)

コロナ禍により完全リモートワークが可能の企業は増えましたが、やはり簿記を取得しているだけでは転職に有利!と一概には言えない現実があるような気がします。(個人の感想です)

ただ、都心部であれば(まれに地方でも)簿記資格保有者かつ未経験OKの経理業務求人がヒットする場合があるので、こればかりは「縁」「運」「タイミング」なのだろうなぁ…と思います。しかし、簿記の知識は仕事をする上であった方がいい。武器は多い方がいい

2.社内評価がアップするらしい

「簿記の知識って、経理事務のお仕事をしている人しか必要ないのでは?」

そう感じている人って案外多いのではないでしょうか。少なくとも過去の私はそう思っていました。
しかし、以前上司に「どんな職種でも、仕事をする上で(特にマネジメント職は)最低でも簿記3級の知識は必要」と言われたことがあったのです。(理由は後述します)

私の職場では簿記資格保有者が少なく、特に2級は「…持ってる人、存在するのか?」という状態です。その中で簿記2級に合格したことをアピールすることは、今の私には十分に武器となっていると感じています。

ここでの「武器=社内評価」とは、給与面における評価基準として考慮されるという意味ではなく、部署異動を希望する際の説得力がめちゃくちゃ上がった という意味であることを補足しておきますね。
簿記の知識を持っているという事実もさることながら、この人は時間とお金を投資してスキルアップを図っているのだなという印象を持たれることは決して悪くはないと思います
(実際めっちゃ努力した)

3.コストを意識した仕事ができる

これはマストです。
仕事に対する姿勢が変わりました

私は医薬品製造業の品質管理従事者として、普段から現場に近いところで仕事をしています。

今回、簿記2級の範囲である工業簿記を学んだことで、製品の品質だけではなく、日々の生産の稼働率や良品率を意識するようになりました。視野が広くなり、組織全体のリスクや利益を考えながら仕事ができるようになった感覚があります。

工業簿記は、製造業だけが関係する学問ではありません。業種関係なく、全ての仕事において、何かしらのコストが発生していることを考えれば、工業簿記の主軸でもある原価計算の知識は、とても重要であることがわかります。

原価計算について、大手町さんが新年に楽しい配信をしていました。ぜひ聞いてほしいー!


4.企業の財務状況がわかるようになる

簿記を勉強すると財務諸表(決算書)が読める=企業の財務状況がわかるようになります。

つまり、企業の信頼性や将来性を評価し、戦略的な判断ができるようになるのです。
上司が「特にマネジメント職であれば、最低でも簿記3級の知識は必要」と言ったのは、ここに繋がります。

※財務諸表については、この記事がわかりやすいです↓


簿記学習では、3級の段階で帳簿の仕組みを学び、決算書の勘定科目など各種用語も覚えます。

簿記はビジネス言語
覚えて損はない!


…とは言え、普段の生活において、財務諸表を読む機会なんてほとんどないと思います。私だって同じです。

しかし、家計の予算管理や貯蓄のために、収入と支出のバランスを把握することも財務諸表の基本的な考え方を応用したものであると考えると、簿記を勉強することはメリットに繋がるのではないでしょうか。

個人事業主さんにおいても、会計ソフトを利用することで、基本的な収支の把握や確定申告に必要な情報を保持することは可能ですが、ビジネスをより健全に運営し、将来の成長に貢献することを望むのであれば、簿記の知識を持っていて損はないと私は考えます。

あと、単純に好きな企業の決算書を見て、その企業の背景を色々想像するのは楽しい。

そう、決算書って楽しいんです!

簿記を勉強することで、1人でも多くの人が決算書を読めるようになればいいなぁと思います。

こちらの書籍もぜひどうぞ!!↓

シリーズ累計30万部突破 // 決算書は最高にシビれる“謎解き”だ!

Twitterで10万人が熱狂中!クイズ×会話で、数字に隠されたビジネス戦略が見えてくる。
2021・2022年一番売れた会計入門書(*TONETS i 調べ)&第12回 啓文堂書店ビジネス書大賞受賞。


3日間に渡りお届けした簿記note、読んでくださりありがとうございました!

2024年に始める新しい学びの参考になれば嬉しいです!

この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?